6/16 市総体卓球個人

画像1 画像1
画像2 画像2
榛名体育館で熱戦が繰り広げられていました。観客席も満員立ち見です。

登校の様子

今日の登校の様子です。半そで・ハーフパンツでの体育着登校も始まりました。30度を超す日が続いていますが、生徒は元気です。熱中症には十分気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎駅の駅長さんから感謝状をいただきました

5月5日の高崎駅開業140周年記念行事で本校の吹奏楽部が演奏したことに対し、感謝状をいただきました。副部長さんが感謝状と記念品をいただき、部長さんがお礼のあいさつをしました。緊張する場面でしたが、生徒のみなさんはしっかりした態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業3

2年生美術の授業です。日本美術と西洋美術の作品を比較して鑑賞しました。大画面で見たり、タブレットで気になるところを拡大してみたりしながら、構図や色彩などに視点を当てて鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業2

3年生、英語の授業です。日本限定アイスクリームを提案するために、アイスクリームの味や特徴などをグループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業1

1年生の数学です。「文字を使った式」の学習です。正方形をつなげた時の棒の本数を求める式について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市総体 力を出し切ろう!

8、9日はたくさんの競技で大会が予定されています。
どの競技の選手も、悔いのないよう力を出し切ってください。目の前のワン・プレーに集中し、心から競技を楽しんでください。健闘を祈ります。
画像1 画像1

3年 バレーボール大会に向けて

クラス対抗で練習試合をしているようです。しっかり声も出て盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「少年の主張」校内大会

各学年から代表2名が選ばれ、計6名で校内大会が開かれました。
さすが学年の代表、どの発表も心を打つ立派な発表でした。これまで何度も文章を練り直し、発表の練習をしてきたことと思います。発表してくれたみなさん、たいへんお疲れさまでした。また、聞き手として参加したみなさん、真剣に聞き、しっかりと評価してくれました。感動的な発表と、良き聴衆によって素晴らしい大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

壮行会8

決意表明の最後は吹奏楽部の発表と演奏です。
吹奏楽部の発表のあとは、1,2年生の応援団によるエール!
太鼓のリズムで次々と動きが展開していきました。声もしっかり出ていて迫力のある演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会7

男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、野球部
野球部は2日に初戦を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会6

男子ソフトボール部、女子ソフトボール部、サッカー部
サッカー部は日曜日に試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会5

体操部、新体操部、陸上部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会4

柔道部、剣道部、水泳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会3

女子ソフトテニス部、男子卓球部、女子卓球部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会2

そうれぞれの部活動の決意表明の様子です。
男子バレーボール部、女子バレーボール部、男子ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会1

明日から始まる市総体に向けて、生徒会による部活動壮行会が開かれました。
生徒会長の激励の言葉の後、各部より大会に向けての決意表明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.29昼休み

久しぶりのよい天気。
昼休みの校庭は生徒でいっぱいでした。
バレーボール大会に向けて各クラスで練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

少年の主張 学年大会

6月5日の少年の主張校内大会に向けて、学級予選を経て各学年で学年大会が開かれています。学年代表に選ばれた人は、校内大会までによりよい発表となるよう文章の見直しや、発表の練習をしておきましょう。

上の画像が3年生、下の画像が2年生の学年大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景 オアシス運動

今日もさわやかなあいさつで1日が始まります。
学級委員、生活委員が登校する生徒とあいさつをしています。
保護者のみなさまもご協力いただきありがとうございます。

少しずつポロシャツの生徒も増えてきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 放課後自主学習会
6/26 期末試験1
6/27 期末試験2
6/28 期末試験3
6/29 少年の主張市大会