給食の冬至献立【12月22日(金)】

画像1 画像1
 今日は冬至で、給食はそれに合わせた献立でした。「かぼちゃ入り横須賀海軍カレー」にかぼちゃ(なんきん)とにんじんが入っていました。冬至は日が短くなっていく終わりの日で、「ん」はいろはうたや五十音の終わりの音(文字)なので、「ん」のつく食べ物が縁起が良いとされています。
 「なんきん(かぼちゃ)、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)」は冬の七種(ななくさ)と言われていて、「ん」が2つついているので、「うん(運)」が2倍になるとも考えられています。
 これらの食材も含めて、栄養のあるものをたくさん食べて、寒い冬を健康に乗り越えられると良いですね。
 「横須賀海軍カレー」は、明治41年に発行された「海軍割烹術参考書」のレシピをもとに、現代に復元したカレーで、サラダと牛乳を必ず添えることが提供するときのルールとなっているそうです。今日の給食では、ブロッコリーサラダと牛乳が添えられています。
 2学期最後の給食も、とてもおいしいかったです。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

図書

給食

各種お知らせ

事務室