1学期、最後の給食です。カレーです。

今日で1学期の給食は最後です。今日のカレーのように、香辛料を使った料理は食欲が増進し、夏バテ防止になります。今日のサラダは、トマトとチキンのサラダです。トマト・なす・ピーマン・きゅうりなどの夏野菜には、ビタミン 、カリウム、水分がたくさん含まれているので、汗で失った水分やミネラルを補うのにぴったりです。太陽の光をたくさんあびて育った夏野菜は旬のおいしさや、栄養が詰まっているため、夏を元気に乗り切るために欠かせない食材です。夏休み中も夏野菜を積極的に食べましょう。
画像1 画像1

今日の給食 「ジャージャーうどん」

今日のメインはジャージャーうどんです。肉みそは、ひき肉以外にも人参やねぎ、干し椎茸などを細かくして入れました。もやしやきゅうりなどの野菜も摂れるので、夏にぴったりのメニューです。カルピスポンチは、見た目にもかわいらしいデザートになりました。1学期の給食は火曜日で最後です。残さず食べて元気にこの夏を過ごしましょう。
画像1 画像1

今日の給食(トマトの塩ラーメン)7月13日

暑い日には、冷えた麺類が食べたくなりますね。今日は、トマト風味のつけ汁の塩ラーメンです。今回、使用したトマトは、爽やかな酸味と鮮やかな赤が食欲を高めるだけでなく、リコピンなどの栄養素が豊富に含まれ、からだの抵抗力を高めるなど、夏のメニューにぴったりだと思います。
そのほかには、さっぱりとした大根とツナのサラダ、牛乳、コッペパン、チョコレートクリームです。しっかり食べて、暑さを乗り切っていきましょう。
画像1 画像1

学校保健委員会「薬物乱用防止教室」

令和4年7月14日(木)薬物乱用防止教室を実施しました。感染症対応、熱中症対応として、大会議室から各教室に配信して全校生徒で薬物乱用防止について考えました。高崎市保健所の方を講師としてお招きし、「薬物乱用は、自分の身体を傷つけたり、自分の大切な人を傷つけたりするので、絶対にしないこと」、そのためには、誘われたときに断れる自分をつくること「大切な人をつくる、大切に思ってくれる人をつくる、好きなことをつくる、将来やりたいことを見つける」こと等教えていただき、ありがとうございました。また、PTA保健体育委員会の保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通指導の様子

今朝の交通指導の様子です。保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高南中図書室から2

昼休みの図書室の様子です。
今週は、夏休み前のため一人5冊まで借りられる期間です。

それと併せて、前期図書委員会の考えた企画「スタンプカード」で、スタンプがたまった生徒にしおりなどをプレゼントする取り組みを行っているためか、いつも以上に生徒がたくさん来室しました。

「換気、手指消毒、距離等を意識して活動しています。」と説明が必要なくらい、たくさんの生徒が図書室に来ています。また、最近の中学校は、図書委員がコンピュータを使って貸し出し・返却手続きをしています。

自由の時間がとれる夏休みに、たくさん本を読んで、読書という豊かな時間をたくさん持てるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕献立 星型ハンバーグ

今日の給食は七夕献立です。七夕なのでハンバーグは星型にしました。短冊サラダはにんじん・きゅうり・だいこんを長方形に切ったり、短冊をイメージしたこんにゃくを使いました。そうめんを入れた「そうめん汁」は天の川をイメージしました。見た目にもきれいなオクラは、夏が旬の緑黄色野菜で、夏バテ防止や、免疫力アップにも効果がある食材です。残念ながら、天気が悪く、天の川を見ることは出来なそうですが、給食だけでも七夕気分を味わってくださいね。
画像1 画像1

やるベンチャー発表会

令和4年7月6日(水)やるベンチャー発表会を行いました。やるベンチャーは、「生きる力」や「豊かな心」の育成を目指し、生徒が学校を離れ地域の中で自ら主体的に活動する事業です。2年生が5月に体験したことや学んだことをまとめ、1年生に向けて発表しました。2年生の発表は、堂々としていて内容も充実していました。1年生は、しっかりとした態度で話を聞き、感想をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とり肉のオーロラソース煮

7月5日(火)
今日の給食は、とり肉のオーロラソース煮です。とり肉にしょうゆや酒で味を付けておき、油で揚げ、ケチャップベースの調味料でこんにゃくと一緒に煮ました。この料理は、30年以上前から伝わる給食の人気メニューです。みなさんの家族も食べたことがあるかもしれません。ぜひ家で話題にしてみてください。また、オーロラ煮は、「高崎市 奇跡の給食」という本にものっています。図書室にもあるので、手に取ってみてくださいね。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

保健だより

給食室より

美術作品3