深まる秋

画像1 画像1
 10月が終わろうとしています。校庭の欅、アメリカハナミズキが紅葉し、美しくなりました。春の新緑もよいのですが、秋の紅葉も私たちを楽しませてくれます。この光景は、これまで多くの生徒が目にしてきたことでしょう。そして、これからも四季折々の姿で高南中学校を彩ってほしいです。

コスモスロードへの道その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋風にそよぐコスモスの花は美しいです。1年生が種から育て、暑い中も一生懸命水くれ、除草して面倒をみてきたコスモスの花が咲きました。見頃はこれからだと思います。満開になったコスモスが咲き誇るサイクリングロードが早く見たいです。

コスモスロードへの道その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日からは9月というのに、暑い日です。夏休み中も本校の1年生はコスモスの水くれをよくしてくれました。今日は1年生全員で草むしりです。土手の草は根が張り悪戦苦闘していましたが、見違えるほどきれいになりました。あとは一雨来ればありがたいのですが。毎年のことですが、1年生がよくがんばっています。

コスモスロードへの道その2

画像1 画像1
 7月6日(金)午後1年生が井野川沿いのサイクリングロードの土手に、コスモスの苗を移植しました。当日、蒸し暑く、小雨まじりの天候でした。また、土手の土が硬く、作業は大変でしたが、1年生は一生懸命に苗を植えました。
 これからは、暑さとの戦いです。水やりが大変です。立派なコスモスになるといいです。

コスモスロードへの道

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(火)いつもご指導いただいています佐藤先生がお越しになり、コスモスの苗の間引きを行いました。よく、水をやるプランターは密集するように苗が伸びていました。「自分から訴えることができないコスモスです。忘れずに水をやって下さい。」とのご指導もうけました。7月に入ると、サイクリングロードに育った苗を植えにいきます。立派な花を咲かせましょう。

「ひらこう!」を合い言葉に

 5月16日(水)平成24年度生徒総会が行われました。今年の生徒会方針は「ひらこう!」です。開会のあいさつで、生徒会長から、「ひらこう!」について説明がありました。以下その要旨を書きます。

 よりよい高南中にするために、4つの「ひらこう」が大切です。
 1「目をひらこう」:自分のことだけでなく周りもよくみて行動しよう
 2「口をひらこう」:挨拶、返事、積極的にコミュニケーション、活発な学校に
 3「心をひらこう」:友だち、クラス、学校のために心をひらき、生徒の力で自治を
 4「道をひらこう」:自分たちで進むべき道を切り開いていこう。

避難訓練・安全集会−命を守る−

 4月11日(水)避難訓練・安全集会が行われました。避難訓練では、地震発生時の初期対応の仕方、火災発生時の初期対応の仕方、避難経路の確認が行われました。
 そのあと、体育館に移動し、交通安全のDVDを見て学習しました。本校は全校の7割の生徒が自転車遊学をしています。交通事故防止が大きな課題です。DVDでは、自転車の安全な運転の仕方や加害者になるおそれがあることも学びました。
 交通ルールを守り、マナーをよくして、交通事故にあわないようにと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 修了式
3/27 春休み(〜4/7)