熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

校内陸上大会1

本日、薄曇りという絶好のコンディションで校内陸上大会がおこなわれました。
校長からは「全力で競技をおこなう」「全力で応援する」「全力で楽しむ」をやっていこうという話をさせてもらいました。
結果的に、一人のけが人もなく、「全力」で取り組めた素晴らしい大会となりました。

いくつか紹介いたします。
まずは、走り幅跳び、ジャベリックスロー、選抜リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備

明日の校内陸上大会に向けて、全校で前日準備をおこないました。
校庭にラインを引いたり、テントの設営などをおこないました。

次に、係ごとに打ち合わせをして終わりになりました。

明日の本番では大いに楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞

音楽担当の久保田先生は、大学時代にバイオリンを専攻していました。
この専門性を活かして、音楽の授業では鑑賞において深い学びに結びつけています。

例えば、ビバルディ作曲の「四季」春において、始めにCD音源を聴いた後、注目したいフレーズなどを実際に先生のバイオリンで演奏することにより、生徒の皆さんは実際にメロディーや音色の違いなどを体感することができます。

ぜひ、いろいろと感じ取ってもらいたいです。
画像1 画像1

防災学習

本校では、1年生を対象とした防災学習に取り組んで3年目になります。
つまり、現在は全学年の生徒がこの学習を経験したことになります。
専門家である群馬大学の金井教授にご指導いただきながら一人一人が考えていきます。

今回は、各家庭でおこなっている災害への備えを出し合って、グループごとにまとめて発表しました。
そして、それらを元にして、災害に遭ってしまったことを想定し、それを乗り切るために必要なものを考えました。

この学習は今後も何回か続けられます。
そして、中学生が「助ける側」になれるよう学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学力テスト

本日は、3年生にとって2回目の学力テストがありました。
朝から休みなく5教科を受験するのですから疲れますよね。
しかし、これは本番でも同じなのです。
ぜひ少しずつ慣れていってください。

応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年英語

3年生の英語では、比較を入れた問いを作る、答える、という学習をしていました。
ものを比べてどちらが好きか、や、最も好きなものはどれか、などについて英語で作ったり答えたりしていました。
隣の人同士で聞いたり答えたりなどの練習を楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより