熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

第3回実力テスト(社会)3年2組

3年2組の実力テスト(社会)の様子です。希望の進路の実現に向けて1歩ずつ着実に進んでいます。夏休みは、高校説明会やオープンスクールに計画的に参加して、進路の目標や見通しを明確にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回実力テスト(社会)3年1組

3年生は、第3回実力テストに取り組んでいます。希望の進路の実現に向けて1歩ずつ進んでいます。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 技術

1年1組の技術では、都道府県紹介のプレゼンテーションづくりを進めており、スライドが徐々に完成してきました。写真やイラストを取り入れたり、フォントを工夫したり、クイズを取り入れたり、魅力的なプレゼンテーションができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 家庭科

1年2組の家庭科では調理実習をしました。きゅうりを輪切り、斜め切り、千切り、乱切りなど様々な切り方を実習で学びなした。慣れない手つきでしたが、給食技士さんのモデルを参考にしながら少しずつ上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 第3回学力テスト

先週、期末テストが終わったばかりにもかかわらず、本日、第3回学力テストが行われました。最後まで一生懸命、問題を解こうとする姿勢はとても立派だと感心しました。頑張れ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養士さんからの話(熱中症予防について)

本日、給食中に2年生1組、2組で栄養士さんによる熱中症予防についてのお話がありました。バランスの良い食事、適切な睡眠、適度な運動が大切です。栄養バランスの取れたおいしい給食をたくさん食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 道徳

1年2組の道徳では、「夢(目標)に向かっていくために、大切なことは何だろうか」ということについて、考えを深めていました。2組のみんなも、友達同士で積極的に意見交換したり、自分たちの考えをクラス全体に発表してくれました。みんなの考えにふれながら、自分たちの考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組道徳

4時間目の1年1組の道徳の様子です。
共に支え合って生きることの意義や大切さについて考えを深めることができました。友達同士で意見交換をしたり、みんなに自分の考え発表したりしながらクラスで意見を共有することができました。友達の考えにふれながら、一人一人が考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 社会

社会は期末テストの復習をしていました。先生の解説を真剣に聞く姿勢は素晴らしいです。できなかった問題を復習して、次は解けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 数学

数学は期末テストの振り返りをしていました。間違えてしまった問題はそのままにするのではなく、十分に理解できるまで復習を繰り返しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール注水完了。水泳授業は7月2日(水)から予定

 PTA本部役員、職員清掃による清掃作業。体育委員によるプールサイド清掃作業。業者による清掃も終わり、プールに水が入りきりました。
 明日、7月1日に機会の試運転の予定です。
 体育の水泳の授業は7月2日(水)からを予定しています。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs講習会

5校時に、Palsystem SDGs推進本部 本部長の光山 徹 様を講師に迎えSDGs講習会を行いました。SDGsについてのわかりやすい説明や社会課題である食品ロスを解消するために私たちにできることについてお話がありました。SDGsクイズにもみんな積極的に参加して、楽しくSGsについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年の主張 高崎市大会

本日午後、榛名文化会館エコールで少年の主張 高崎市大会が開催されました。高崎市内の学校代表がそれぞれに素晴らしい発表をしてくれました。寺尾中学校の学校代表の3年生も人間関係の正解という題名で、人間関係のもち方や考え方について、素晴らしい発表をしてくれました。これまでの原稿作成や修正、発表の練習、そして、今日の発表、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

SDGs講習会の前に表彰を行いました。
高崎市歯と口の健康週間の標語と図画ポスター、中体連総体で女子バスケットボール部が受賞しました。大きな声で返事をして、堂々と表彰を受けることができました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 茶道体験

ゆうあい学級では、4校時に茶道体験をしました。生まれて初めてお抹茶をいただき、お抹茶を立てる体験もしました。とても貴重な体験ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 野菜の収穫

ゆうあい学級では野菜の収穫をしました。
きゅうりや、なす、ミニトマト、インゲンがたくさん採れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

PTA本部役員、職員、体育委員会の生徒で進めてきたプール清掃ですが、
本日は、業者さんが最後の仕上げをしてくれています。皆さんのおかげで、プールサイドもプールの中も輝いて見えます。プールの授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5校時 委員会活動4

放送委員は放送室の清掃と整理整頓作業をしてくれました。
環境委員は、花壇にひまわりの種を植えてくれました。大きなひまわりに成長するのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5校時 委員会活動3

図書委員会では、より多くの生徒に図書室を利用してもらえるよう話し合いをしています。
体育委員会は、来週のプール開きに備えてプールサイドの清掃作業をしています。
保健委員会では、来月の第1回学校保健委員会に向けて、話し合いを進めています。
寺尾中生みんなが、それぞれに学校教育目標である「貢献」を体現する姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5校時 委員会活動2

寺尾中をより良くするために、各委員会で生徒の皆さんが進んで協力し、活動しています。写真は、環境委員のひまわりの種まき作業、アルミ缶回収作業、掲示作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書