熱中症対策

画像1 画像1
梅雨入りも間近です。今年も蒸し暑い季節となってきました。

八幡中学校では、今年度も部活動指導中、「暑さ指数(WBGT)」をめやすとして顧問が把握できるように熱中アラームを活用します。これまでの経験や感覚に頼ることなく、数値化されるので比較しやすくなり、注意喚起意識が高まるようです。


熱中症対策には、水分補給への注意喚起、休憩時間の確保、活動前後の健康観察が重要です。また、ご家庭におかれましては、登校前の健康観察のご協力をお願いします。
睡眠不足や朝食抜きの場合、これからの酷暑の時期には、熱中症のリスクとなるようです。


(注)「暑さ指数(WBGT)」
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度)は、単位は気温と同じ摂氏度で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい (1)湿度、(2)(日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、(3)気温の3つを取り入れた指標となります。(環境省HPより)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10
6/11 バレーボール大会2年
6/12 バレーボール大会3年
6/13 バレーボール大会1年
6/14 教育実習終了 漢検1 部活停止〜21日朝★
6/15
6/16

学校だより

各種お知らせ

保健関係

いじめ防止