新型コロナウィルス感染症対策 〜「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組(参考)〜

新聞やTV報道等で、すでに何度もご覧になっている情報だと思いますが、学校ホームページからも紹介させていただきます。

→「新しい生活様式」を踏まえた家庭で取組(参考)

制約が多く窮屈な生活様式となりますが、誰でももしかしたら感染している可能性があることを認識し、日常生活を営む上での基本的生活様式をみんなで守りましょう。

広報たかさき より 5.15号(発熱時の相談先)

高崎市では、市民のみなさんが安心して医療を受けられるように、市医師会と連携して感染症に対応する医療体制を強化したそうです。

ご覧になったご家庭も多いでしょうが、市の広報の一部を掲載します。

→ 広報たかさき より 5.15号

学校通知で記載した発熱時の相談連絡先について、市の広報で分かりやすくまとめられています。参考にしてください。

学校再開に伴う八幡中学校の「学校の新しい生活様式」について 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日から学校が再開します。

当面の間は、感染症対策について十分に配慮していきます。
詳細は、昨日公開した学年たよりや、以下の内容をご覧いただき、「学校の新しい生活様式」についてご理解とご協力をお願いいたします。
6月1日の学校再開までに、お子様と一緒にご家族で確認いただけると幸いです。

→ 八幡中学校からのお願い 「学校の新しい生活様式」について

なお、以下には登校時のお子様の動き等について、新しい学校生活様式の周知用として動画コンテンツを作成しました。生徒の皆さん、ぜひご覧ください。

→ 新しい生活様式 その1 動画で確認してみよう!

生徒のみなさんに会えることを楽しみにしています!
交通マナーを守り、交通事故に十分に注意して登校してください。

重要 【保護者様へ】学校再開に向けてのお願い 5/27

6月1日からの学校再開に向けて保護者様へのお願いをまとめました。
以下をご覧ください。

→ 学校再開に向けてのお願い(保護者向け)

→ 外国籍保護者向け(日本語版)

→ 外国籍保護者向け(英語版)



各学年の持ち物などの詳細は以下の学年だよりをご覧下さい

→ 1学年たより

→ 2学年たより

→ 3学年たより

→ 感染症対応(保健室より)

ご不明な点は学校までお問い合わせください

給食提供開始に当たってのお願い(高崎市)

令和2年度の6月以降の学校給食費について、高崎市より保護者あての通知をお知らせします。

→ 給食提供開始に当たってのお願い (高崎市より)

重要 学校の再開について 5/20

新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休校措置については、お子様に対してはもちろんのこと、各家庭および地域に大変なご不便をおかけしております。

学校の再開について、高崎市からの通知をお知らせします。

→ 学校の再開について(高崎市より)

学習に使える動画コーナーに八幡中学校校歌レッスン動画を掲載

課題の勉強に疲れたら、八幡中校歌を練習してみてはいかがでしょうか。

→ 校歌レッスン動画

ぐんまの小・中学生のためのオンラインサポート授業動画の放映予定について(5月21日〜25日)

今回の放映予定は5月21日(木)〜5月25日(月)となります。

→ 21日〜25日 放送予定

→ オンラインサポート授業動画活用リーフレット

第二回個別登校に向けて(お知らせ)

毎日、暑い日が続きます。
第一回目の個別登校ではお世話になりました。
第二回目の個別登校に向けて、以下の点にご留意ください。

晴天の場合、気温が高くなりますので、必要に応じて水分補給用の水筒を持参ください。
学校で水分補給してから帰宅することで、熱中症対策となります。

当日の気候に合わせて、体育着の調節についても、お声がけください。
自宅にいると大丈夫でも、屋外を徒歩で登下校すると、思った以上に暑さを感じます。
衣服の調節に慣れていないこの時期です。「半袖・短パンで登校する」など、暑さ対策には十分ご留意ください。


2年生へお知らせ

第二回目の個別登校についてのお知らせです
詳細は、こちらの「2年生へお知らせ」をごらんください。

重要 一斉臨時休校に伴う5月の学校給食費の取り扱いについて(お願い)

本日一斉メールにて配信させていただきましたお知らせと同じ内容です。
高崎市教委からの給食費についてのお知らせです。

→ 一斉臨時休校に伴う5月の学校給食費の取り扱いについて

重要 1年生の保護者の皆様へ メール連絡網テスト配信 5/11

5月11日(月)午後5時にメール連絡網のテスト配信を行います。
対象は1年生の登録保護者です。

承認メールを配信します。
配信されていた場合には「はい」の返信をお願いします。

午後5時になっても、配信されていない場合は何らかの配信エラーがあります。
学校より、12日以降に確認の連絡を電話させていただきます。


重要 熱中症予防対策

これから蒸し暑い日々が増えてきます。

自宅の屋内で過ごす際でも、油断せずに、こまめに水分補給を行いましょう。
暑さに慣れていないこの時期に加え、湿度がどんどん高くなるこれからの暑さは、3月以降屋外で運動を行っていない体にはとてもこたえます。

熱中症予防のために、自宅で過ごす際でも、のどの乾きを感じなくても、こまめに水分補給を必ず行ってください。

重要 1年生の保護者の皆様へ テストメール配信 5/11(月)です

5月7日(木)に3年生、5月8日(金)に2年生の個別登校を実施しました。明日11日(月)は1年生です。よろしくお願いします。

先週までに、兄弟関係で配布できなかった「メール連絡網登録」のお知らせを配布することができました。登録をお願いします。

念のため、11日(月)に1年生の保護者向けのテスト配信を行います。
よろしくお願いします。


ぐんまの小・中学生のためのオンラインサポート授業動画について(お知らせ)

群馬県教育委員会より、標記のお知らせがありました。
県教委でも臨時休校中の児童生徒の学習の補助として、オンラインサポート授業動画を配信しています。

なお、5月7日(木)から5月29日(金)までの期間、オンラインサポート授業と同じ内容の動画の一部を群馬テレビでも放送する予定です。パソコン等で動画を見られない場合にご利用ください。

→ サポート動画ちらし

→ 群馬テレビ番組表(5/8修正版)

個別登校時にマスクを配布します 5/7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国から生徒一人に2枚 布マスク
高崎市から手作りマスクの材料

休校措置が延長になったことで、布マスクの材料も生徒に配布します。
材料と一緒に「手づくりマスクのつくり方」マニュアルを配布します
型紙も紹介します

→ 手づくりマスクの作り方 

令和2年度高崎市中学生「国際交流派遣団」派遣事業について

「個別来校」時の図書室利用について 4/30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休校措置が延長となり、家庭の本もすべて読み終えてしまったというお子様も多いと思います。来週からの「個別登校」時のタイミングに、図書室の本を借りたい生徒もいると思います。

そこで、学年ごとの個別登校時に、本を利用できるように準備します。
個別来校時に図書室に立ち寄る場合、以下の留意点を守って利用してください。

1 手洗いを済ませ、図書室前のアルコール消毒を行ってから来室してください。
2 図書室の本を借りる場合は、図書室の先生に申し出て、クラスと名前を伝え貸出手続きを行ってください。はじめて利用する一年生には丁寧に説明します。
3 退室したら、学校を出る前にも、手洗い・アルコール消毒を行ってください。

利用は学年ごとの個別登校時に限ります。
図書室の密集を避けるため、クラスごとの時間を守ってください。
借りた本は、次回の個別登校の際に借りた本を返却してください。

校長先生から 八幡中学校の生徒の皆さんへメッセージ

校長先生からのメッセージです。

→校長先生からのメッセージ



学習に関する各種リンク先の紹介 4/30

学習に関するリンク先を紹介します。以下のサイトを閲覧ください。
これからも様々なコンテンツを紹介します。
学習動画コンテンツが徐々に充実し始めています。


→ 学びの応援ページ 文部科学省

→ 高崎市教育センター

→ 日本赤十字社

重要 就学援助申請期間の延長について

(リンクが切れていたため再掲示します)

就学援助制度とは、経済的な理由で義務教育を受けることが困難な児童生徒の就学を援助する制度です。

この度の新型コロナウィルス感染防止措置に伴う企業活動の停止や休業要請などにより、本制度の申請期間が延長されました。6月5日までに申請して認定された場合は、4月から援助開始となります。

制度についての詳細は「令和2年度就学援助制度のお知らせ」をご覧いただき、申請をされる場合は、次の(1)〜(3)の書類を学校までご提出ください。郵送での提出も可能です。

(1)就学援助費交付申請書兼承諾書・委任状(世帯票)
(2)就学援助を必要とする理由
(3)就学援助の申請をされる方へ(添付書類)
(申請の理由によって必要書類が異なります。ご確認ください)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 ★特別支援学校願書受付
1/19 特別支援学校願書受付
1/20 特別支援学校願書受付

学校だより

各種お知らせ

保健関係

事務からの連絡

図書館から

図書だより

学習に使える動画コーナー