交通安全教室(自転車安全教室) 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人の命に関わる交通安全指導は繰り返し何度も、何度も指導したい内容です。

今日は、自宅から自転車を持参して、校庭を道路に見立てた自転車交通安全教室を実施しました。八幡中学校では自転車通学がありませんので、日常自転車に乗る習慣が少ない生徒がほとんどです。

前半は、高崎警察署交通課の方からDVD視聴を含めた自転車に特化した交通安全講話
後半は、交通課および交通指導員の方から自転車の乗り方について指導

「自分がどれだけ自転車の操作が下手だったのかが分かった」
「友人のふらついている自転車の乗り方を見たら、自転車ってとても危険だと思った」
友人の乗る姿を客観的に見ることで、自分の技能の未熟さを振り返ることができたので、とてもいい経験になったようです。

部活動の練習試合など、今後自転車を利用することが増えるでしょう。さらに、2年生では、来週からいよいよ「やるベンチャーウィーク」となります。実習先へは自転車を利用して通うことになります。一時停止などのルールをしっかり守り、ぜったいに事故を起こさないように注意しましょう。自らの命を自分で守ろう。

中高生の自転車交通事故で最も多い原因は「とびだし」だそうです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 榛名ヒルクライム駐車場
5/19 榛名ヒルクライム駐車場
5/20 1年家庭訪問 短縮 2年やるベンチャー ★
5/21 1年家庭訪問 短縮 2年やるベンチャー ★ 給食試食会1
5/22 1年家庭訪問 短縮 2年やるベンチャー 3年事前指導 ★
5/23 1年家庭訪問 短縮 2年やるベンチャー 3年修学旅行 ★
5/24 1年家庭訪問 短縮 2年やるベンチャー 3年修学旅行 ★