PTAあいさつ運動

画像1 画像1
挨拶ができない生徒と、挨拶がきちんとできる生徒…
どっちがよいかは自ずと分かります。
生徒に聞いても、「できる生徒になりたい」とこたえます。

しかし、登下校中に地域の方に「おはようございます」という挨拶の声が咄嗟に出なかったり、小さな声しか出せなかったりした経験はありませんか。

普段から習慣づいていないことは、その時その瞬間に対応できないものです。
そうであるならば、少なくとも校内では、すれ違う大人や仲間にたいして元気よく挨拶する場にしましょう。

一年生へ、これは習慣づけるための日々の練習です。
できないよりできる方が絶対に良いと思いますよ。
練習していないことは本番でできないのです。

PTAの皆様、朝の挨拶運動のための来校、本当にありがとうございます。
八幡中の生徒たち、挨拶ができるようになってきたと地域の方からも誉められてきています。もう一歩です。ごく自然に挨拶が広がる地域にしていきましょう。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 学校保健委員会
6/29 少年の主張高崎市大会
7/1 給食費口座振替(6月分) ★
7/3 薬物乱用防止教室3年
7/4 壮行会 部活動写真心臓 貧血予備日

学校だより

各種お知らせ

保健関係

いじめ防止