高崎市いじめ防止こども会議 8月24日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国を見渡せば、いじめによって悲しい思いをする仲間がたくさんいることを報道で知ります。悲しい思いをする子どもたちを高崎市から出さないために、今年度も各校の代表83名が「高崎市いじめ防止こども会議」に出席しました。

本校からは、生徒会の青木 滉昂君が代表として参加し、堂々と意見を述べていました。青木君、お疲れ様でした。

いじめに関する悩みを、友達や先生、そして親にも打ち明けられずに苦しんでいる生徒がいる場合があります。嫌な雰囲気や違和感など、いじめにつながる場面に遭遇した経験に基づく意見をグループ別に付箋紙にまとめ、「SOS発見シート」に張っていきました。

周囲の仲間の力により、いじめ被害を防ぐことはできないだろうか、打ち明けられず悩んでいる友達をサポートする仲間が増えることで、苦しむ生徒が一人でも少なくなるのではないだろうか。このような観点で意見交換を行いました。

二学期に、生徒会からの「高崎市いじめ防止こども会議」の報告について、生徒会集会で予定されています。本会議での貴重な経験を、八幡中にも広めていきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 △専門委員会(前期まとめ)給食費口座振替(9月分)部活動停止〜4日朝★
10/1
10/2 木曜授業 ★
10/3 中間テスト1理科 英語 社会★
10/4 中間テスト2英検数学 国語 △専門委員会(後期組織作り)

学校だより

各種お知らせ

保健関係

いじめ防止