性教育講演会 9/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
性教育講演会です。
講師として「とらうべの会」の助産師さんに来校していただきました。

「とらうべ」とは、産科用の聴診器のことです。
妊婦のお腹の赤ちゃんの心音を聞くためのラッパ状の器具のことです。助産師さんの象徴となっているそうです。

1年生を対象に、生命の誕生に寄せる家族の思いに気づき、生命の大切さについて考える機会としました。

妊婦さんのことを少しでも実感できるように、交代で装具をつけ、妊娠したお母さんの疑似体験をしました。実際の感覚とは異なるでしょうが、お腹に赤ちゃんがいる妊婦さんが、とても動きにくいことを実感できたと思います。

参加してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
生徒たちの体験の様子を参観してみて、いかがだったでしょう。
生徒たちに、自分の命はもちろん、周囲の人の命を大切にしようとする気持ちを育てたいですね。

1年生の生徒のみなさん、しっかりまとめを行い、家庭で本日の学習について家族へ話題にしてみよう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/22 即位礼正殿の日
10/28 群馬県民の日

学校だより

各種お知らせ

保健関係

いじめ防止