オンライン会議のための準備

画像1 画像1
画像2 画像2
全校生徒が参加する「生徒総会」を、どのように開催するべきか。
現在の状況下では、まだまだ全校生徒を体育館に集合させられません。
さらに、本校ではビデオ放送システムが活用できません。悩むところです。

そこで、ノー部活デーの放課後、学年会の時間を一部使って、各教室でインターネット回線を利用した「オンライン会議」が可能かどうかの動作確認を行いました。

各教室にタブレットPCを持ち込み、プロジェクターで映像を投影しました。
ZOOMアプリを活用し、アプリ操作の方法も含め、動作確認を行いました。

これで、各教室で同時にオンライン会議が行えるという確認ができました。生徒総会をはじめ、生徒集会など各種集会も必要に応じて各教室で会議が行えそうです。

「総合的な学習の時間を学年で実施する際に、ZOOMアプリを使ってみよう」
「校長先生による講話もすぐにできる」
「集会のために体育館に集まる時間が節約できる」など、実際に職員でテストしてみると、様々なアイディアが浮かんできます。

年配の職員からは、「顔を合わせないと、やっぱりダメ」という声もありました。しかしながら、「オンライン会議を準備できている」ということ自体が大切だと思います。それぞれの方法の一長一短を理解し、必要に応じて「方法」として選択できることが大事です。そんなZOOMアプリ研修を実施できました。当日が楽しみです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 給食費口座振替(6月分)
7/3 心臓検診予備日
7/6 ★心臓検診予備日、貧血検査予備日

学校だより

各種お知らせ

図書館から

図書だより

学習に使える動画コーナー