リサイクル肥料納品 農園用の堆肥 もともとは給食の残渣(残飯)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎市では、給食の残飯をたい肥にする事業があります。
このほど、ゆうあい農園用にたい肥を分けていただきました。

群馬県内のNTT関連食堂や、高崎市小中学校の給食残渣物を使って発酵させた堆肥を譲り受けました。ゆうあい農園で実践している「野菜づくり」に、この堆肥を活用します。これからもおいしい野菜を育てます。

給食残渣→発酵→堆肥→畑に利用→野菜に収穫

生徒のみなさん、部活動の際に、よかったらこの堆肥のパッケージを見て下さい。
パッケージの説明に、どんな堆肥なのかが詳しく書いてありますよ。
ぐんまちゃんのイラスト入りです。

特に、3年生のみなさんは、ぜひ「CSR」の文字に着目してくださいね。
「NTTグループ CSR憲章」とあります。
「CSR」については、これから公民で学びますよ。
公民の教科書で予習してみてください。
いったいどのような意味があるのでしょうか。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29
6/30 給食費口座振替(6月分)
7/3 心臓検診予備日

学校だより

各種お知らせ

図書館から

図書だより

学習に使える動画コーナー