海外派遣報告

画像1 画像1
夏休みに行ってきた海外派遣報告を全校の前で行いました。派遣先での写真も披露し、有意義な体験報告がなされました。
画像2 画像2

校歌斉唱

今日は前期終業式なので全校で校歌を歌いました。式の前の事前練習に効果があり、大きな声で堂々と歌を歌えました。合唱コンクールもあるので、歌の練習もはじまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力向上のためには、

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生方の教え方の工夫、生徒達の努力そして家庭の協力が必要です。今日は、一人1研究授業として、桑原先生と田口先生が3年生の理科の授業を公開しました。「水溶液とイオン」の実験を行っていました。事前の教材研究や工夫した教材を用意しての授業でした。3年生は落ち着き、しっかりと考えながらの学習が進められていました。

食の安全

毎日の給食は、まず食の安全が確保されなければなりません。そこで定期的に薬剤師さんによる定期検査があります。食器の洗い残しがないか。毎日さわる器具に菌が付着していないか。調理師の手に菌はないかなど、細かく検査しています。このような管理の上で、毎日のおいしい給食があるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 少林山駐車場(体振)
冬季休業最終日
1/8 1、2年休み明けテスト(1)
1/9 1、2年休み明けテスト(2)