きれいな環境で

学習できるように、生徒が教室を出たら、ワックスがけです。しばらく教室を空けますが、きれいな環境を持続させます。生徒は暑さにもかかわず、黙々と働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期終業式

三学期制になり、初めての終業式が行われました。式の後に、小林先生のお別れのあいさつがありました。9月からは大学で音楽を教えることになりました。また、警察官から、夏休み中の行動について注意がありました。最後は、自転車の乗り方についての話でした。事故や怪我、事件に巻き込まれないように、健全で有意義な夏休みを過ごしましょう。まずは明日からの中体連を頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市中体連2

サッカー、卓球の会場でも熱戦が繰り広げられていました。勝ち負けは、ほんの紙一枚というのが感想です。勝っても負けても精一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市中体連1

中体連夏季大会が始まりました。バドミントン、テニス、バスケットの試合の応援に行ってきました。真剣な選手達の戦いに感動です。気力と気力のぶつかり合いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ 八幡中2

各部から試合に向けての抱負が語られました。最善を尽くして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ 八幡中1

中体連に向けて壮行会が行われました。暑い体育館での壮行会は、大変でしたが、各部とも立派に出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大学校保健委員会

高温が予想されるため、1時間目に拡大学校保健委員会を行いました。学校薬剤師や保護者の参加を得て、小林賢二先生による「喫煙等薬物乱用と健康」〜君たちを取り囲んでいる問題を通して〜と題しての講演でした。たばこによる健康被害や脱法ハーブについて、映像や分かりやすい資料をもとにお話しくださいました。最後に生徒代表によるお礼の言葉で閉会となりました。講師の小林先生から、八幡中の生徒の話の聞く態度や姿勢の良さを褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年PTA開催

何もしなくてもじわじわと汗が出てくる暑い中で、それぞれの学年PTAが行われました。特に3年生は、体育館の中で進路説明もあり、身も心もあつい状態です。学校生活の様子、学習について、夏休みに向けてなど各学年で説明や話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止講演会

高崎署の生活安全課の警察官による「非行防止教室」が行われました。まずはビデオで万引きや自転車盗の犯罪について紹介がありました。警察官の話では、暴走族や携帯電話による被害についての実態が紹介されました。これから夏休みが来ます。いろいろな悪い誘惑に負けずに、健全で健やかな夏休みを過ごしてほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健育推パトロール

7月4日(木)第1回八幡中健育推のパトロールが行われました。八幡中校区の関係機関と連携した取り組みです。当日は3班に分かれての徒歩パトロール、5班に分かれての青パトによるパトロールと大勢参加の取り組みができました。校区内のそれぞれの機関や組織で安全パトロールをしていますが、全地域あげてのパトロールはこれが初めてです。次回は10月に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の風物詩である

プールでの水泳指導が始まりました。水しぶきと共に歓声がわき起こり、いよいよ夏の到来です。水泳が得意な生徒、苦手な生徒といろいろですが、チャレンジする気持ちは自分をより成長させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業

PTA奉仕作業に生徒達も参加しました。期末試験の最終日でしたが、各部活動に分かれて、校内の除草作業に汗を流しました。PTAの方々に、麦茶を用意していただき、作業のあとに冷たい麦茶をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長訪問

飯野教育長は、今年度高崎市に赴任した新採用職員の授業参観をしています。今日は八幡中学校を訪問されました。授業参観をし、二人の新人の教師に激励の言葉をかけていただきました。また、その後、保健室と図書室を訪れました。図書室では、教育長の推薦している本があったので感激していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて、

先生達全員でプール清掃を行いました。雨が降りそうで降らない涼しい中で、みんなでゴシゴシ、力を入れてプールを磨きました。消火栓も使い、徹底的にきれいにしました。これで生徒も笑顔で水泳が出来ます。八幡中の先生方の力の結集です。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長しています。

2年生は、内科検診がありました。何と言ってもまずは健康です。しっかりとした体でしっかとした勉強が大切です。窓の外では、琉球アサガオのグリーンカーテンが伸びてきています。共に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄光をたたえました。

表彰朝礼がありました。各大会やコンクールで活躍した生徒を全校生徒の前でたたえました。頑張った生徒に暖かい拍手を送りました。今回の集会も整然として、しかも落ち着いた雰囲気の中で行えました。八幡中の力が付いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年の主張

少年の主張校内大会が開かれました。学校評議員や保護者の方々も参観しました。中学生らしい純真な心と考えを感じました。素晴らしい発表でした。今日は代表者ですが、これまでに至るまでには、クラスで全員の発表が、そして学年選考を経て今日の大会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 バレーボール大会

「一人が主役 気持ちをボールに込めて」をスローガンに熱戦が繰り広げられました。クラスが一丸となって戦っている姿がいたるところにあらわれていました。応援の声もすごかったです。学級の絆がまた一段と強まったようでした。思い出に残る大会となりました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県大会ソフトテニス 男子団体

準優勝 おめでとう。もう一歩で優勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県大会陸上2

走り高跳び 第2位 おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/20 市中体連総体
7/21 市中体連総体
夏季休業日(〜8/31まで)
7/22 市中体連総体
7/24 休み中の教育相談(1)
7/25 休み中の教育相談(2)
7/26 全校登校日
休み中の教育相談(3)
県大会壮行会 市結団式