朝のあいさつ運動

委員会活動で、生徒玄関前であいさつ運動を行っています。

手には「かかとが揃うと、気持ちも揃う!」の掲示板。下駄箱の靴のかかとをそろえよう!と呼びかけます。

下駄箱の靴のかかとが揃っている学校は、なぜか落ち着いた学校になるのです。
この習慣が身に付いていると、「ちょっと待てよ」と注意深く確認しながら行動ができるからなのでしょう。

今現在の下駄箱の靴の様子が、委員会の朝のあいさつ運動によって、どう変化するでしょう。

生徒のみなさん、自分の家の玄関も靴を揃えていますか?。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強風吹き荒れる酷寒の日となりましたが、八幡中学校入学説明会にお集まりいただき、ありがとうございました。

例年、児童のみなさんには格技室へ移動してもらい、保護者と別々に説明する時間を取りましたが、今年度は移動時の密集をできる限り避けるために、体育館内のみでの説明会としました。

55分という短い説明会でしたが、保護者の皆様にも生徒会からの学校紹介の映像を見ていただくことができました。八幡中の入学説明会はいかがだったでしょうか。
ぜひ、今夜の夕食は、保護者の方と一緒に振り返りをしてくださいね。

入学予定児童の保護者の皆様へ
本日はご多用の中、また、酷寒の中、入学説明会へご参会いただき、誠にありがとうございました。新型コロナウイルス感染症対策のために、事前から様々なご協力をいただきました。ご協力ありがとうございました。

保護者の駐車場が空になった直後に、空が黒くなり、横殴りの風花が吹き付けてきました。予定通り終了できて良かったです。


家庭科 3年生 「手作り絵本」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業記念に制作しました。
3年生が作った「手作り絵本」を展示しています。

思わず、手に取って立ち読みしてしまいました。
生徒のみなさん、どうぞ3年生の作品をご覧ください。
本屋さんに並んでいても遜色ない絵本がたくさんあります。
絵本を読む際には、図書室の本と同様に、丁寧に扱ってくださいね。


格技室 床面補修

部活動が15日(月)まで停止となっています。
この期間を利用し、格技室の床面のキズ補修を行いました。
床面補修用パテを使ってキズ穴を埋めました。

剣道は素足で練習しますので、凸凹のある床では足裏を傷つけてしまうかもしれません。
これで足を傷つける心配はなくなりそうです。

よくみると、他にも細かい傷がたくさんありました。パテ埋め補修は簡単ですので、顧問の先生と一緒に剣道部員で補修できそうです。大切な道場の管理も部員で行えることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GTEC実施 2年生 2/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GTEC(ジーテック)とは、<使える英語力>を絶対評価で測定する、スコア型の検定です。
「聞くListening」「話すSpeaking」「読むReading」「書くWriting」の4技能の英語力を測定する検定で、正式名称は「Global Test of English Communication」。(頭文字をとって、GTECというそうです)

対象である、2年生、みんな真剣に取り組んでいました。
Speaking検査は、クラスごとに広い図書室で実施しました。
検査終了後は、タブレットの消毒作業も行いました。

かつての中学校の英語教育では、どちらかというと、主に「読む」「聞く」が重視されてきました。私の世代では、英語は「コミュニケーションツールとしての英語」というよりも、「受験で使うもの」という思いを抱く方もいるのではないでしょうか。しかし、今は、4技能をバランスよく学ぶことが求められています。その英語力の検定に、今年度も2年生が取り組みました。

自分の英語技能について客観的に学ぶ一つの観点として、自分自身の英語力の現状を評価してみましょう。

ゆうあい 玉ねぎ染め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵な作品が仕上がりました。

自分たちが育て、収穫した玉ねぎの皮を使って、「玉ねぎ染め」に取り組みました。
しぼり染の前段階で、輪ゴムで布をしばるとき、「指が痛い」と言いながらも、頑張って下準備をしていました。とても、優しい色合いのエコバックが完成しましたね。

生徒のみなさん、職員室の廊下、作品展示ケースに掲示してありますので、友だちの作品をどうぞご覧ください。そして、作品の感想についてぜひ声をかけてください。


「GIGA スクール構想」における 1人1台タブレット端末導入前研修 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡中では、若手教員を中心に、タブレット導入前研修を行いました。
導入予定アプリを実際に操作しながら、運用に向けて準備しました。

ロイロノートを実際に触ってみて、友だちの考えと自分の考えの比較が視覚化できるのが便利だ、という感想が出ました。
実際に触れてみると、新たに分かることが多いですね。

学年総合 レクを企画 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動も停止措置、期末テストに向けての勉強漬けの毎日
一年生は、学級委員を中心に学年レクを企画しました。
レクの内容は、「鬼ごっこ」です
単純明快、校庭内を範囲に、鬼役から逃げ切る鬼ごっこ

先生たちも、黒いスーツ、サングラス姿で登場。先生も鬼役です。先生たちも童心にかえって、生徒を追いかけます。みんな真剣に鬼から逃げるために、力いっぱい走りました。

ちょっとだけストレス解消、笑い声が校庭いっぱいに広がっていました。
レクを企画してくれた学級委員さん、どうもありがとう。

3年生 期末テスト

今週は、3年生にとって、義務教育最後の定期テストです
終了時刻までの最後の1秒まで、あきらめずに見直してください

定期テストは制服で取り組んでいます。
入試の際には制服での受験となるからです。

1、2年生も、入試に対応できる服装の着こなしについて、想定しておくと良いですよ。
私立高校入試は、真冬の厳冬期が本番となります。
感染症予防のため、高校入試も換気を重視していますので、場所によっては部屋の気温が低くなり、いつもより寒いかもしれません。

Yシャツの下に一枚下着を重ね着するなど、寒さ対策をかねて本番を想定した着こなし練習するなどの心構えの準備も大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼滅の刃コラボ給食 その5 〜嘴平伊之助 「てんぷら」〜

コラボ給食最終回は、嘴平伊之助(はしひらいのすけ)の好物です。

小説版によれば、伊之助が天ぷらを好きになったきっかけは、鬼との闘いの後、傷を癒すために訪れた「藤の花の家紋の家」での夕食らしいです。給食室のみなさん、美味しい献立どうもありがとうございました。

根拠となる小説を読んでみると、漫画で描写した情景を、巧みに言葉で表現されていることがよく分かります。作者である吾峠呼世晴さんもあとがきで述べていますが、「栄養が偏らないように、漫画も小説もバランスよく読んでみてください」みなさん、ぜひバランスよく。
新しい「言葉」を知ることで、世界がさらに広がります。漫画のストーリーにも、様々な「食」についての情景が表現されていることが分かりました。

「食」について着目したとしても、様々な知識について本から知ることができるものです。
今週の給食コラボをきっかっけに、さらに図書室に足を運ぶ気持ちが高まってくれればと思います。

図書室には、「今月のイイ言葉」が掲示されています。今月は鬼滅の刃から、竈門炭治郎(かまどたんじろう)のセリフだそうです。前向きなこの言葉、肖りたいものです。図書室をのぞくと、こんな言葉にも出会えます。


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/20
2/21
2/22
2/23 ★天皇誕生日
2/24 ★1,2年期末テスト英語、理科、保体
2/25 ★1,2年期末テスト社会、技家、音楽、公立後期願書受付
2/26 1,2年期末テスト数学、国語、美術、避難訓練、専門委員会(後期まとめ)、公立後期願書受付

学校だより

各種お知らせ

保健関係

事務からの連絡

図書館から

図書だより

学習に使える動画コーナー