卒業証書授与式挙行

3月13日(金)、第68回卒業証書授与式が挙行されました。
しっかりした、思い出に残る卒業証書授与式となったと思います。
3年194名全員に校長先生から卒業証書が手渡されました。
3年生はこの日で卒業ですが、3月31日(火)までは本校の生徒です。
何かあれば、学校に連絡をしてください。



3月13日 卒業証書授与式

公立高校後期出願や志願先変更も終わり、各高校の志願者が確定しました。受検生は、3月10日(火)・11日(水)の後期選抜試験で、日頃の努力の成果を十二分に発揮できることを祈念しています。
3月13日(金)は、第68回卒業証書授与式となります。卒業生の会場入場開始は9時50分となります。3学年保護者の皆さまや来賓の皆さまは、遅くとも9時45分には着席できるようにお願いします。
また、自動車を使われる場合は、保護者の皆さまの駐車場所は支所北側駐車場となります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

『3年生を送る会』 ありがとうございました

2月27日(金)の『3年生を送る会』に、100名を超える保護者の皆さまにお出でいただきました。ありがとうございました。
準備した椅子が足りず、立って参観することになってしまった保護者の方もいたようです。すみませんでした。
保護者の皆さまの温かい見守りの中で送る会を行うことができ、生徒もとても嬉しかったと思います。本当にありがとうございました。

3年生を送る会 オープンスクール

2月25日(水)・26日(木)の2日間、公立高校後期選抜の出願が行われます。
ほとんどの中学校は出願1日目の25日(水)に出願を行います。本校も同様です。
26日(木)の17時には群馬県教育委員会HPで、翌27日(金)には新聞紙上でも各高校の倍率が公表されます。
本校受検生が希望の高校には入れることを祈念しています。

今週27日(金)5・6校時には、体育館で『卒業生を送る会』が予定されています。この送る会に向け、生徒会を中心に様々な企画が立てられています。また、1・2年生は卒業生に送る歌練習に一生懸命取り組んでいます。
当日は本校オープンスクールを兼ねています。保護者の皆さま、時間がありましたらぜひ本校にお越しいただき、授業や『3年生を送る会』をご覧いただければありがたいです。
なお、『3年生を送る会』の観覧は2階ギャラリーとなります。用意してある椅子に腰掛けてご覧ください。

入学説明会

2月19日(木)に、来年度本校に入学する現小学6年生対象の『入学説明会』を実施しました。
1年生が中心となって企画運営し、受付・校舎案内・校歌斉唱・学校説明(プレゼン)等ほぼすべてを行ってくれました。
1年生の成長を感じた説明会でした。
現小学6年生も、しっかりと話を聞くことができました。
小学校の先生によると、説明会翌日に6年生たちから、
「先生! イオンみたいなトイレだったよ!」
「部活で一緒に練習をさせてもらった!」
「校舎がお城みたい!」
「体育館がすっごく広かった!」
などの報告を受けたそうです。
小学生にも、中学校に入学する期待感が増してきたようです。
来年度が楽しみですね。

前期選抜・期末テスト終了

3年生は公立高校前期選抜試験が、1・2年生は3学期末テストが終了しました。
それぞれ、よい結果が出ることを祈念しています。

明日(2月19日)は、中学校入学説明会が行われます。
現1年生が中心となって、発表順日等をしています。
新入生にとって、よい説明会になるといいなと思います。

公立前期出願完了

2月6日(金)、公立前期出願が完了し、出願者全員に受検票を渡しました。
9日午後5時に県教育委員会HPに各学校の倍率が公表され、翌10日の各新聞紙上にも記載されました。平均倍率は2.14倍です。受検する3年生の健闘をお祈りします。
1・2年生は、13日(金)から期末テスト前のため部活停止となります。16日(月)から始まる期末テストに向け、全力で家庭学習に取り組みましょう。

やるベンチャー報告会終了

2月3日(火)、やるベンチャー報告会が行われました。
これは、やるベンチャーを体験した2年生が、1年生・保護者・事業所の方々に向け、学んできたことを発表する報告会です。2年生、お疲れさまでした。1年生、来年のやるベンチャーが待ち遠しいですね。
1・2年生は、今後しばらくは期末テストに向け、家庭学習等に励むこととなります。
3年生関係では、6日(金)に公立前期選抜出願があります。また、4日(水)からは期末テストも始まります。すでに進路が確定した人もいますが、学年全員で学習に取り組む姿勢を大切にして欲しいと思います。

やるベンチャー報告会

2月3日(火)5・6校時、やるベンチャー報告会を行います。
やるベンチャーを体験した2年生が、スライドや模造紙を利用し、来年職場体験を行う1年生や、事業所の方の前で体験内容等を発表します。
報告会を見学されたい保護者の皆さまは、ぜひお越しください。

発表場所 2年各教室・美術室(1階)、多目的室・特別室(3階)

インフルエンザ予防を!

1年生は、1月25日(日)〜27日(火)の3日間、妙高自然教室です。
25日(日)・26日(月)の2日間は天候にも恵まれ、最高のコンディションの中でスキー実習が行われたそうです。
市内小中学校18クラスが、27日(火)から学級閉鎖になるとの連絡が入りました。校区内の小学校でも、学級閉鎖となるクラスがあります。
インフルエンザに罹らないよう、下記のことをよろしくお願いします。
1 予防接種を受ける。
2 手洗いをしっかりする。
3 十分な睡眠とバランスのよい食事。
4 適度な湿度(本校では各クラスに加湿器を設置しています)。
5 人混みへの外出を控える。

学校評価アンケート、ありがとうございました。

第2回学校評価アンケートへのご協力、ありがとうございました。
集計結果とそれをうけての取り組みを3月初めまでに配布したいと思います。

1月25日(日)から、1年生は妙高自然教室です。
ここにきて、インフルエンザに罹る生徒も増えてきています。
健康管理をよろしくお願いします。

学校評価アンケートのお願い

本校では「学力の向上」や「開かれた学校」をめざして、学校評価アンケートを年2回実施しています。
今回はその2回目のもので、1月15日(木)お子様を通して各家庭に配布します。
保護者の皆さま全員のアンケート結果を集計し、今後の本校の教育活動、学校運営に反映していきたいと考えております。何かとご多用の折とは存じますが、1月21日(水)までに、お子さんを通じてご提出くださいますようお願い申し上げます。

インフルエンザに気をつけよう!

1月13日(火)の1日だけで、インフルエンザ等により市内15学級が学級閉鎖となりました。校区内の小学校でも学級閉鎖がでています。
本校ではまだインフルエンザはそれほど流行っていません。
ぜひ、インフルエンザに罹らないよう、各自でも下記のことに注意をお願いします。
1 予防接種を受ける。
2 手洗いをしっかりする。
3 十分な睡眠とバランスのよい食事。
4 適度な湿度(本校では各クラスに加湿器を設置しています)。
5 人混みへの外出を控える。

私立高校入試始まる

1月10日(土)から、県内私立高校の入学試験が始まります。
受験生には、自分の力が十分出せることを期待します。
なお、1月13日(火)は明和県央高校の学奨試験があります。
1000名を大きく超える受験生が集まり、朝や夕方は大きな混雑が予想されます。
本校生徒の登下校と時間帯が重なると思われます。
当日13日の朝は、いつも以上に余裕を持って登校してください。

インフルエンザに気をつけてください!

1月7日から3学期がスタートしましたが、インフルエンザや風邪で学校に来られない生徒も数名いました。
インフルエンザを予防するためには、
1 予防接種を受ける。
2 手洗いをしっかりする。
3 十分な睡眠とバランスのよい食事。
4 適度な湿度(本校では各クラスに加湿器を設置しています)
5 人混みへの外出を控える
などが大切だと言われています。
今週末からは3年生の私立高校入試が始まります。
インフルエンザに罹らないようにしたいですね。


新年、あけましておめでとうございます。

新しい年となりました。
今年もこれまで同様、群馬中央中学校の教育にご理解とご協力をよろしくお願いします。
インフルエンザ等に気をつけて、全員が1月7日の始業式に元気に登校できるといいですね。

冬休みについて

12月26日(金)〜1月6日(火)の12日間、冬休みとなります。
12月下旬からインフルエンザに罹ったり体調を崩したりする生徒が増えてきています。
冬休みも規則正しい生活を送り、体調管理をしっかりしていきましょう。
また、万引きなどの非行をしたり、事件に巻き込まれたりしないように気をつけてください。
冬休み中、何かありましたら担任の先生や学校の先生に連絡をお願いします。

インフルエンザ予防を!

市内小学校でも、インフルエンザによる学級閉鎖が発生しています。本校でもインフルエンザに罹る生徒も出てきました。
インフルエンザを予防するためには、
1 予防接種を受ける。
2 手洗いをしっかりする。
3 十分な睡眠とバランスのよい食事。
4 適度な湿度(本校では各クラスに加湿器を設置しています)
5 人混みへの外出を控える
などが大切だと言われています。
インフルエンザに罹らないようにしたいですね。

インフルエンザ予防をしっかりと

近隣の小学校では、インフルエンザによる学級閉鎖がおこなわれたとの連絡がありました。いよいよインフルエンザ流行のシーズンに入ったようです。
インフルエンザを予防するためには、
1 予防接種を受ける。
2 手洗いをしっかりする。
3 十分な睡眠とバランスのよい食事。
4 適度な湿度(本校では各クラスに加湿器を設置しています)
5 人混みへの外出を控える
などが大切だと言われています。
インフルエンザに罹らないようにしたいですね。

期末テスト前の3連休!

11月25日(水)〜27日(金)は、2学期末テストです。
期末テストに向けた家庭学習は、順調に進んでいるでしょうか。
3連休の2日目(23日)・3日目(24日)は、部活動も停止となります。
部活動のないこの2日間は、これまで経験したことのないくらいたくさん勉強をしてみましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 大掃除
定時制・再募集受付1
3/21 春分の日
3/23 定時制・再募集受付2
3/24 小学校卒業式
3/26 定時制・再募集学力検査
平成26年度修了式