やるベンチャー報告会

2月3日(火)5・6校時、やるベンチャー報告会を行います。
やるベンチャーを体験した2年生が、スライドや模造紙を利用し、来年職場体験を行う1年生や、事業所の方の前で体験内容等を発表します。
報告会を見学されたい保護者の皆さまは、ぜひお越しください。

発表場所 2年各教室・美術室(1階)、多目的室・特別室(3階)

インフルエンザ予防を!

1年生は、1月25日(日)〜27日(火)の3日間、妙高自然教室です。
25日(日)・26日(月)の2日間は天候にも恵まれ、最高のコンディションの中でスキー実習が行われたそうです。
市内小中学校18クラスが、27日(火)から学級閉鎖になるとの連絡が入りました。校区内の小学校でも、学級閉鎖となるクラスがあります。
インフルエンザに罹らないよう、下記のことをよろしくお願いします。
1 予防接種を受ける。
2 手洗いをしっかりする。
3 十分な睡眠とバランスのよい食事。
4 適度な湿度(本校では各クラスに加湿器を設置しています)。
5 人混みへの外出を控える。

学校評価アンケート、ありがとうございました。

第2回学校評価アンケートへのご協力、ありがとうございました。
集計結果とそれをうけての取り組みを3月初めまでに配布したいと思います。

1月25日(日)から、1年生は妙高自然教室です。
ここにきて、インフルエンザに罹る生徒も増えてきています。
健康管理をよろしくお願いします。

学校評価アンケートのお願い

本校では「学力の向上」や「開かれた学校」をめざして、学校評価アンケートを年2回実施しています。
今回はその2回目のもので、1月15日(木)お子様を通して各家庭に配布します。
保護者の皆さま全員のアンケート結果を集計し、今後の本校の教育活動、学校運営に反映していきたいと考えております。何かとご多用の折とは存じますが、1月21日(水)までに、お子さんを通じてご提出くださいますようお願い申し上げます。

インフルエンザに気をつけよう!

1月13日(火)の1日だけで、インフルエンザ等により市内15学級が学級閉鎖となりました。校区内の小学校でも学級閉鎖がでています。
本校ではまだインフルエンザはそれほど流行っていません。
ぜひ、インフルエンザに罹らないよう、各自でも下記のことに注意をお願いします。
1 予防接種を受ける。
2 手洗いをしっかりする。
3 十分な睡眠とバランスのよい食事。
4 適度な湿度(本校では各クラスに加湿器を設置しています)。
5 人混みへの外出を控える。

私立高校入試始まる

1月10日(土)から、県内私立高校の入学試験が始まります。
受験生には、自分の力が十分出せることを期待します。
なお、1月13日(火)は明和県央高校の学奨試験があります。
1000名を大きく超える受験生が集まり、朝や夕方は大きな混雑が予想されます。
本校生徒の登下校と時間帯が重なると思われます。
当日13日の朝は、いつも以上に余裕を持って登校してください。

インフルエンザに気をつけてください!

1月7日から3学期がスタートしましたが、インフルエンザや風邪で学校に来られない生徒も数名いました。
インフルエンザを予防するためには、
1 予防接種を受ける。
2 手洗いをしっかりする。
3 十分な睡眠とバランスのよい食事。
4 適度な湿度(本校では各クラスに加湿器を設置しています)
5 人混みへの外出を控える
などが大切だと言われています。
今週末からは3年生の私立高校入試が始まります。
インフルエンザに罹らないようにしたいですね。


新年、あけましておめでとうございます。

新しい年となりました。
今年もこれまで同様、群馬中央中学校の教育にご理解とご協力をよろしくお願いします。
インフルエンザ等に気をつけて、全員が1月7日の始業式に元気に登校できるといいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業日終了(〜3/31)
退職者辞令交付式
定時制課程追加募集
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新2年生入学式準備