卒業式、終了!

3月11日(金)、卒業式が盛大に行われました。
3年生のしっかりした態度に、地域の方々からも大いにお褒めいただきました。
在校生も3年生のあとをしっかりと引き継ぎ、よりよい群馬中央中学校を創り上げてくれることと思います。

本日、卒業式

本日(3月11日)、卒業式が体育館で挙行されます。
1・2年生が心を込めて準備をしてきました。
3年生も、呼名の返事・歌練習等に一生懸命取り組んできました。
すばらしい卒業式となりそうです。

卒業式まであとわずか

卒業式まで、あとわずかとなりました。
3年生は、公立後期選抜試験もあります。
受検をする3年生は、持てる力を十分に発揮して欲しいと思います。
1・2年生は、3年生への感謝を表すために、歌練習などに全力で立ち向かっています。
すばらしい卒業式になることを期待しています。

群馬地域青少年健全育成・生涯学習大会 吹奏楽部出場

3月5日(土)にソシアスで行われる『群馬地域青少年健全育成・生涯学習体会』に、本校吹奏楽部が参加し、合唱を披露します。
当初は14時30分からの出場予定でしたが、群馬南中学校がインフルエンザ罹患者が多いために出場を取りやめた関係で、13時00分からの出場となりました。
合唱曲は、「群馬中央中校歌」「ローレライ」「野ばら」「ウィーンわが街」の4曲となります。
お時間がありましたら、ぜひ応援をお願いします。

インフルエンザ 終了?

インフルエンザに罹り出席停止になっている生徒がほぼゼロになりました。
これでこの冬のインフルエンザが終息するのであれば嬉しいのですが、まだまだ少しずつ発生するのかもしれません。
これからも、うがい・手洗い等に気をつけていきましょう。

インフルエンザ 出てきました

インフルエンザによる学級閉鎖が近隣の小学校で発生して1週間以上経ちますが、本校でも少しずつインフルエンザに罹る生徒が出てきました。
うがい・手洗いをしっかり行ったり、人混みを避ける等して、インフルエンザに罹らないようにしてください。
特に3年生は、来週公立前期選抜試験があります。気をつけましょう。

インフルエンザに注意を!

本校では、まだインフルエンザに罹る生徒はほとんど出ていません。
しかし、市内ではインフルエンザによる学級閉鎖も多数出ています。
近くの小学校でも、学級閉鎖があったようです。
インフルエンザや風邪に罹らないように、うがい・手洗い等をしっかりしましょう。

登下校、気をつけてください

1月23日(土)にも雪が降るのではと心配されましたが、降らずにすみました。
でも、道路の雪はまだまだ残っています。
登下校時は、路面の凍結も心配されます。
十分気をつけてください。

また雪です

1月20日(水)朝7時、急に雪が降り始めました。
本日放課後と明朝の部活動は中止です。
また、明朝の自転車での登校はお避けください。
よろしくお願いします。

休校

1月18日(月)、降雪のため休校となりました。
自宅で、しっかりと勉強等をしてください。

1学年 妙高自然教室

1年生は、1月17日(日)〜19日(火)まで、妙高自然教室です。
参加予定者全員が無事妙高自然教室に出発しました。
楽しく、有意義な3日間となることを期待しています。

後期学校評価アンケートのお願い

新春の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、本校では「学力の向上」や「開かれた学校」をめざして、学校改善アンケート(学校評価)を年2回実施しています。今回はその2回目のものです。
つきましては、保護者の皆様全員のアンケート結果を集計し、今後の本校の教育活動、学校運営に反映していきたいと考えておりますので、なにかとご多忙の折とは存じますが、下記によりご提出くださいますようお願い申し上げます。
なお、各学年での集計を取りたいと考えていますので、兄弟姉妹がいるご家庭は、ご面倒でも、兄弟姉妹の学年ごとにアンケートをお書きください。
結果は今後集計し、3月初旬に公表いたします。

スクールカウンセラーの紹介

明けましておめでとうございます。本年も、群馬中央中学校の教育活動へのご理解とご協力を、よろしくお願いします。
さて、本校にはスクールカウンセラーが来校します。出勤日は、次のとおりです。
1月12日、1月26日、2月2日、2月9日、2月23日、3月1日、3月8日。
(いずれも火曜日で、原則10時〜16時45分となります)
予約制となっていますので、関心のある方は学校まで連絡をお願いします(373−2231)。

12月26日(土)から 冬休み

12月26日(土)から1月6日(水)まで、12日間の冬休みとなります。
年末年始には、大掃除などの家庭での仕事もたくさんあると思います。
子どもたちも家族の一員として、ぜひお手伝い等をたくさんさせていただきたいと思います。
3年生は、冬休みが明けると私立高校入試がスタートします。
入試に向けた学習を行うのはもちろんですが、健康管理にもぜひ気を付けましょう。
1・2年生も来年・再来年は同じ立場です。
冬休み中に、復習等に取り組んでください。

いよいよ12月

いよいよ12月です。
3年生は私立高校の願書作成も始まり、受験も迫ってきました。
体調に気を付け、学習や受験準備をしていきましょう。
日暮れも早くなりました。
1・2年生は、時間を大切にして学習や部活動に取り組んでいきましょう。


3年三者面談始まる

11月24日(火)から、3年の三者面談が始まりました。
進路を決める大切な話し合いです。
担任とじっくり話し合い、よりよい進路を考えていきましょう。
また、1・2年生は25日(水)から期末テストが始まります。
テストに向け、家庭学習にもしっかり取り組みましょう。

バザー等のお知らせ

保護者の皆さま、バザー品拠出のご協力、ありがとうございます。バザーが11月23日(月)10時〜12時に、本校体育館で行われます。お時間がありましたら、ぜひおいでください。
また、11月24日(火)から、本校体育館2階武道場の天井等改修工事が始まります。工事終了は2月の予定です。工事関係車両の出入り等でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
最後に、本校生徒会が明日(11月18日(水))から1週間、『エコキャップ運動』を行います。ご家庭にペットボトルのフタがありましたら、お子さんを通して生徒玄関に設置する回収箱にお願いします。

2学年 やるベンチャー終了

2学年は、11月9日(月)〜13日(金)の5日間、やるベンチャーでした。
地域の50余りの事業所にお願いし、様々な体験をさせていただきました。
生徒にとってとても貴重な機会となったようです。
本当に、ありがとうございました。
来週は1・2学年は期末テストです。
また、3学年は進路を考える貴重な三者面談が予定されています。

やるベンチャー 始まる!

11月9日(月)〜13日(金)まで、『やるベンチャー』が実施されます。
地域の50の事業所さまにお世話になり、2年生が職業体験等をさせていただきます。
何かとご迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いします。

文化部の地域行事参加 お褒めいただきました

10月24日(土)の『金古ふれあいフェスティバル』には、吹奏楽部が演奏で参加しました。
また、25日(日)の『上野国分寺まつり』には、演劇部が天平衣装行列参加や歴史劇を演じました。
どちらも、地域の皆さま方から、大変お褒めの言葉をいただきました。
地域の皆さま、生徒の活躍の場をいただき、ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業日終了
退職者辞令交付式
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
辞令交付式
4/4 企画会議
4/5 学年会議・教科会議
4/6 新2年生入学式準備