各学年とも大きな行事が一段落しました。次は、高崎市中体連総合体育大会です。頑張れ!!

2月22日 1・2年生 3学期末テスト終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1・2年生の3学期期末テストが終了しました。
 最後の国語のテストが終わると、生徒たちはホッとした表情を浮かべていました。1・2年生の皆さん、お疲れさまでした。保護者の皆さまもテスト期間中、お子さんを支えてくださりありがとうございました。

校内掲示物の紹介(保健室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室前の廊下の掲示物について紹介します。
 まず、「手洗いの大切さ」を示す掲示が目を引きます。様々な場面でバイ菌が増えていく様子が写真で紹介されています。
 隣のスペースには、3年生に向けた「睡眠」や「食事」についてのアドバイスが掲示されています。図やグラフ、そしてイラストがたくさん使われており、わかりやすいものになっています。
 生徒玄関のギャラリースペースには、エイズパネルが展示されています。このパネルは文化部の生徒たちが作成してくれたものです。

第1回学校運営協議会を開催しました

 本日15時より、第1回学校運営協議会を開催しました。
 昨年度までは、学校評議員会を開催し、学校運営について地域の方々からご意見を伺ってまいりましたが、今年度から「学校運営協議会」へと変更し、地域連携を強化した活動を進めてまいります。
 委員として、吉井中央中学校区の代表区長様はじめ、地域づくり活動協議会代表者様、吉井中学校区健育推会長様、吉井中央中学校PTA会長様、地域有識者様など、地域の方々にお世話になります。
 本日の会議では、学校運営協議会の役割について説明させていただくと共に、本校の学校運営についてご意見をいただきました。
 教育構想図について、「もっと具体的・端的な言葉で表現したほうが分かりやすい」や、「授業におけるタブレット端末活用の有効性について」のご質問など、多くのご意見やご質問をいただくことができました。いただいたご意見を明日からの学校運営や教育実践にいかしていきたいと考えます。
 委員の皆様、大変お世話になりました。改めて感謝申し上げます。
 

校内陸上競技大会を振り返って 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 この校内陸上競技大会は、各種目の順位ごとに得点が設定されており、クラス対抗で競い合います。そのため、各クラスで話し合いを行い、作戦を練って各自の出場種目を決めています。
 運動が得意な生徒や苦手な生徒、そして、人気のある種目や人気のない種目など、様々な条件がある中で各クラスとも色々と工夫を凝らしながら出場選手を決めていました。
 自分の個性(特性)を見つめ直したり、周りの人の気持ちを考えたりする良い機会になったのではないかと思います。さらに、結果よりもクラスの和・団結を第一に考え、実践できる場になったのではないかと強く感じました。
 今年度は学校教育具体目標の「賢く 優しく たくましく」を学校全体のキャッチフレーズとして教育活動を進めています。
 体育の授業や昼休み等の自主練習を通して身体を鍛えると共に、困難やプレッシャーに耐えることで心の「たくましさ」を培うことができたのではないかと思います。そして、周りの友達のことを思いやることで「優しさ」が育まれ、クラスのために色々と考えることで「賢さ」に磨きがかかったことでしょう。

校内陸上競技大会を振り返って 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日の悪天候のため、予定日から順延しての実施でしたが、大勢の保護者の方々にも参観していただくことができました。生徒たちも保護者からの声援を受けて、とても嬉しそうでした。参観いただきありがとうございました。
 また、前日の準備が全くできなかったため、生徒や職員が早い時間から集まり、手分けをして会場の準備を進めました。そのお陰で、ほぼ予定どおりの時刻に開会式をスタートさせることができました。準備を進めてくれた体育委員の皆さん及び陸上部の皆さんに感謝します。ありがとう。

校内陸上競技大会について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
順延となりました校内陸上競技大会を本日開催します。
体育委員さんや陸上部員さんの協力により、会場も整えられました。

校内陸上競技大会に関するお知らせ

6月7日(火)に開催予定の「校内陸上競技大会」を順延します。

〇現在グランドコンディションが悪く、この後夜にかけても雨が降り続く予定であり、明日の朝までに回復が難しいこと。
〇明日、グランドが使える状態になったとしてもぬかるんでおり、生徒が転倒するなどの恐れがあること。

以上のことから、生徒の安全を第一に考え、明日は火曜日の時間割で1〜6校時まで普通授業を行います。
7日に合わせてお仕事のお休みを調整されていた保護者の皆様にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
午前中は「オープンスクール」となっていますので、ぜひお子さんの授業の様子をご参観ください。

今後の天候にもよりますが、今のところ6月8日(水)は実施する方向で考えています。

朝の検温

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から朝の検温方法が変わりました。
PTAのご協力により、精度の良い非接触型の検温器を4台設置しました。
生徒玄関において、全校生徒の検温を行います。検温後に各学年の階において手指消毒を済ませて教室に入ります。

中学生休日学習相談ステーション 開始日の変更

5月2日の吉井中央中学校ホームページの「おしらせ」でお伝えした「中学生休日学習相談ステーション」の開始日について訂正させていただきます。

5月22日(日)からの開始ではなく、5月29日(日)からの開始となります。
お詫びして、訂正させていただきます。
参加を予定していた生徒の皆さん、間違えのないよう注意してください。

吉井中央中学校 教育活動の合い言葉

画像1 画像1
 今年度、吉井中央中学校では学校教育目標の具体目標として掲げている
「賢く 優しく たくましく」を合言葉に教育活動を進めていこうと考えています。
 生徒も保護者も職員も、そして地域の方々にもわかりやすい言葉で、吉井中央中生の目指すべき姿を示したいと思ったからです。
 「賢く」は、確かな学力の向上だけでなく、上手に人と付き合うことのできるコミュニケーション能力や、SNSを正しく使うなどの情報モラルも身に付けてほしいと考えています。
 「優しく」は、自分を大切にするとともに、他者を大切にする心を育て、温かい人間関係を築かせたいと考えます。
 「たくましく」は、心身の健康だけでなく、困難に負けず前に進もうとする強さを身に付けてほしいという願いを込めています。

令和4年度PTA総会の開催にあたり

 明日、5月13日(金)の14時35分より「令和4年度PTA総会」を開催します。
 一昨年昨年と2年続けて新型コロナウイルス感染防止のため開催することが叶いませんでした。
 今年度は、感染拡大防止のための対策をしっかりと行い、3密を避けて開催します。現在もコロナ禍であるため、開催すべきかどうかPTA本部役員の皆様と話し合いを持ち慎重に協議しました。警戒度が落ち着いていることや、年度の初めに保護者の皆様と職員とが顔を合わせ、学年の方針や行事の説明、学級経営の進め方等についてお伝えする場をぜひとも設けていただきたいという学校の要望をご理解いただき、開催の運びとなりました。
 せっかくの機会ですから、お子さんたちにとってより良い教育活動が進められるよう意見交換ができれば有難いと考えています。
 
【ご注意】
 明日は雨が降る予報のため、保護者の駐車場所を校庭から次の場所に変更します。
 東門より進入していただき、北側駐車場、中庭駐車場、南校舎前駐車場に駐車してください。なお、駐車できる台数に制限がありますので、乗り合わせが可能な保護者はご協力をよろしくお願いいたします。

中学生休日学習相談ステーションのご紹介

画像1 画像1
 高崎市教育委員会では、中学生の学習に関する質問や相談に対応する学習相談の場を、市内の各地域に設置することで、訪れた中学生の学力の向上や学習習慣の定着を図るとともに、学習への興味・関心を高め、市内中学生の学力を向上させようと「高崎市学力アップ推進事業」に取り組んでいます。
 吉井公民館におきまして、以下の内容で「中学生休日学習相談ステーション」が行われます。休日も部活動等で忙しい吉井中央中生ですが、せっかくの機会ですので積極的に参加し、学力アップを図ってほしいと思います。

〇実施日時 日曜日の午後1時30分から午後4時30分まで
〇実施場所 吉井公民館(研修室)
〇実施内容 質問対象教科は数学と英語
      (他教科の自習も可)
      質問や学習方法等の相談に適切に対応できる
      講師2名を市教委が選任・配置
〇その他  参加者は傷害保険の対象となる

令和4年度 学校経営方針について

令和4年度がスタートし一ヶ月が過ぎようとしています。だいぶ遅くなってしまいましたが「令和4年度 学校経営方針」についてお伝えします。
今年度、学校経営の基本を「生涯にわたってたくましく生きる人づくり」と設定しました。
昨年度、本校の生徒たちと接し生活の様子を観察する中で、『いやなことはやりたくないなぁ』という生徒の気持ちが時々感じられ気になり、本校の課題ではないかと考えました。学生のうちはそれでもあまり困りませんが、社会に出たとき自分の課題ややるべきことを自分で解決しクリアできなければ困るのは子どもたち自身です。
そのため、生徒たちには困難から逃げずに、自分の知恵と努力で解決し前に進もとする「たくましく生きる力」を中学校での生活を通して育んでほしいと考えています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ