女子バレー部、3位入賞、おめでとうございます。県大会での活躍を期待します。

スクールカウンセラー鈴木先生のお話(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3月1日(木)2校時に、1・2年生を対象にスクールカウンセラーの鈴木先生による講演を実施しました。演題は「思春期の心の変化」で、活動を交えながらわかりやすくお話をしていただきました。親離れをしていくこの時期は、友だちとの関わりがとても重要なこと、そして友だちとうまく関わっていくには、コミュニケーションの取り方が大切なことなどを生徒たちは実感できたことと思います。

3年生を送る会(2/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/28(水)に、生徒会主催の3年生を送る会を実施しました。生徒会企画では、部活動ごとに3年生へのメッセージをビデオに撮ったものを、映しました。また、1・2年生からは、心のこもった歌と言葉を贈りました。3年生からは、それに答える歌や言葉が返されました。卒業が近いことを感じさせる、心に残る行事となりました。

1年職業講話(特別養護老人ホーム・吉井セピア)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5校時、体育館にて1年生の職業講話(1)を実施しました。講師は、特別養護老人ホーム・吉井セピアで働くお二人です。生徒たちは、車いす体験やアイマスク等をつけた障害者疑似体験を交えて、有意義なお話を聞かせていただきました。これをきっかけに、福祉の仕事やそのほかの仕事への興味・関心を広げていってほしいと思います。

3学期スタート!書き初め大会実施

画像1 画像1
 本日1月9日(火)、平成29年度の3学期が順調にスタートしました。始業式の後、清掃、学級指導、その後3・4校時には恒例の校内書き初め大会が実施されました。
 1・2年生は体育館で、3年生は2階の各教室で書き初めを行いました。作品は廊下に展示しましたので、来週から始まる1・2年生の三者面談等でご来校の際には、是非ご覧ください。

欅祭_すばらしい一日になりました(10/29)

3年学年合唱 3年学年合唱
2年職場体験発表 2年職場体験発表
吹奏楽と3年_大地讃頌 吹奏楽と3年_大地讃頌
 数日前まで、台風による延期が心配されていましたが、無事欅祭を開催することができました。午前中の合唱コンクールでは、降りしきる雨音に負けないよう、一生懸命歌うことができました。特に、3年生は、美しい歌声と表現力で、すばらしい合唱を聴かせてくれました。
 審査の結果、1年1組、2年1組、3年3組が各学年の最優秀賞となりました。
 午後は、「少年の主張」「英語弁論」「2年職場体験学習」「1年20年後の世界」の代表者による発表、「海外派遣体験」「生徒会企画」「吹奏楽部演奏」が行われました。また、体育館内は、文化部や、美術科の作品、3年修学旅行新聞が掲示され、様々な学習や部活動の成果に触れる一日となりました。
 来賓や保護者の皆様も多数来場いただき、誠にありがとうございました。

欅祭準備中_皆様のご来場をお待ちしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(日)は、いよいよ欅祭です。
 本日27日は、全校生徒で事前準備を行いました。掃除もいつも以上に念入りにできたようです。生徒たちが力を発揮して、すばらしい欅祭をつくりあげてくれることを期待しています。

授業参観_学年懇談会(10/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(金)、授業参観と学年懇談会を実施しました。生徒たちは、緊張と楽しさの入り混ざった表情で、いつもどおりしっかり授業に参加していました。
 3年生は、生徒と保護者が並んで座って、進路説明会に参加しました。いよいよ進路選択の時期が迫り生徒たちは緊張した面持ちでした。全員の生徒が目標を達成できるよう願っています。

高崎市中学校駅伝競走大会大健闘(10/7)

駅伝女子 駅伝女子 駅伝男子 駅伝男子
 10月7日(土)、浜川陸上競技場で、高崎市中学校駅伝競走大会が実施されました。男子は4位入賞、女子もあと一歩で入賞の9位と、大健闘しました。また、区間1位1名、区間2位1名、区間3位2名のすばらしい記録を残しました。最後まで全力で走りきる生徒たちの姿に、感動させられました。
 男子は、高崎市の代表として、11月11日(土)前橋総合運動公園で開催される県大会に出場します。

校内陸上競技大会(10/4)

綱引き 綱引き 全員リレー 全員リレー
 10月4日(水)、天気に恵まれ計画どおりに校内陸上競技大会を実施することができました。午前中は、個人競技を行い記録に挑みました。午後は、生徒会企画の縦割り対抗の綱引きを行い、その後、代表リレー、全員リレーを実施しました。全力で競技に臨むとともに、学級の仲間を互いに応援し合うことができ、充実した1日とすることができました。以下は、各学年の優勝学級です。
 女子総合 1年2組 2年1組 3年1組
 男子総合 1年1組 2年3組 3年1組
 男女総合 1年1組 2年1組 3年1組

中体連新人大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日から始まった中体連新人大会も、女子バレーの順位決定戦を残すのみとなり、ほぼ終了しました。
 どの部活動の生徒たちも、最後まであきらめることなく真剣に取り組むことができ、清々しい気持ちで応援することができました。この経験を生かして、今後の部活動や学校生活をより充実させてくれることを期待しています。
 県大会へ、男子バレー部、女子バレー部、新体操個人が進むことになりました。県大会でも最後までがんばり抜き、一段と成長してくれることを願っています。なお、陸上競技につきましては、市大会に先立ち県大会が実施され、3名の生徒が入賞しています。

第2回学校保健委員会(9/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日、全校生徒が参加して、学校保健委員会を行いました。
 保健委員が、生徒アンケートの結果や、食事・睡眠などの大切さを発表した後、全員が事前に準備したワークシートを基に、自分の朝食について周囲の生徒たちと話し合いました。どの生徒もグループを組んで活発に意見交換を行うことができ、大変感心いたしました。その後、生徒が自分の朝食の長所と短所を発表し、吉井学校給食センターの栄養士の先生にご指導いただきました。時間が限られていたため、数名の発表しかできませんでしたが、意欲的に発表することができ、有意義な時間とすることができました。
 生徒たちが、自分の健康管理に関心をもち、心身共に健やかに成長してくれることを願っています。ご指導ご助言をくださいました校医・薬剤師・栄養士の先生方、PTA役員の皆様には、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

2年生東京校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日、2年生東京校外学習を実施しました。午後、雨に降られましたが、ほとんどの班は、計画どおり活動することができました。東京スカイツリーからの展望を計画していた班については、曇っていたため(料金を考慮して)、先生と相談の上、急遽見学先を変更したそうです。
 事前の学習がきちんとできていたこともあり、すべての班が、時間に遅れることなく集合できたのは立派なことだと思います。

学校評議員会を開催しました

 5月30日(火)、学校評議員会を開催しました。
 7名の評議員様にお集まりいただき、学校経営方針や学校の様子、生徒の様子を説明し、ご意見をいただきました。
 協議では、交通安全指導や通学路安全マップを中心に意見が出されました。また、評議員会の皆様から、「生徒がしっかり挨拶してくれる。」「中学に入学後、1年生がとても成長したので驚いている。」「小学生のとき読み聞かせをしたことに対し、お礼を言う生徒がいて感心した。」など、生徒がしっかりしているといったご意見を多数いただきました。
 いただいたご意見をもとに、生徒が安心して安全に生活できる学校を築いていきたいと思います。評議員の皆様には、大変お世話になりました。

2年生やるベンチャーウィーク実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(月)〜26日(金)の5日間を「やるベンチャーウィーク」として、2年生の職場体験学習を実施しました。雨の日、慣れない自転車で事業所へ向かうのに苦労した生徒もいましたが、5日間の体験をやりぬくことができました。
 事業主様から、「まじめにしっかりやってくれている。」「気持ちのよい生徒たちだ。」「仕事を覚えるのが早い。」「人手が多くて助かる。」といった、お褒めの言葉をたくさんいただくことができました。生徒たちにとって大変貴重な体験であり、今後の生活や、進路学習を進める上で、大いに役立つことと思います。
 ご協力くださいました事業所の皆様には、お忙しい中、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

1年生榛名高原学校へ出発

画像1 画像1
 5月15、16日、1年生は、榛名高原学校で体験学習を行います。
 天気が心配されましたが、雨に降られず出発することができました。写真は、出発式前に、生徒が集まってきている様子です。
 榛名は霧がまいていたため、時間の変更がありましたが、カッター訓練もキャンプファイヤーも実施できたそうです。

Smile Week 生徒会企画行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日、生徒会企画として「Smile Week」の活動を行いました。
 全校生徒が参加して縦割り斑をつくり、共同作業を行い、学年の枠を超えて協力し合う活動を実施しました。
 作業終了後は、かけられてうれしい言葉、いやな言葉を確認し合い、生徒会役員から言葉がけの大切さについて提言がありました。生徒会が中心となって、活動を積み重ねていくことにより、いじめのない安心して生活できる学校をつくってほしいと思います。生徒会役員の皆さんご苦労様でした。

JRC登録式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(月)6校時には、生徒総会に続きJRC登録式が行われました。JRC委員長より、JRCの態度目標「気づき、考え、行動する」について話がありました。その後、学級の代表者による書名、校長よりバッジの授与、誓いの言葉の唱和が行われました。
 今年度より、新たに「目指す生徒像」に加えた「社会や世界に関心を持ち、自分の生き方を考える生徒」に近づくためにも、JRCの精神を大切にして欲しいと思います。

平成29年度 生徒総会(5/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5月8日(月)6校時に生徒総会が行われました。校歌斉唱・生徒会本部役員の自己紹介に続き、議長により議事がスムーズに進行されました。 
 生徒会本部役員を中心に生徒全員が参加意識を持ち、今年度の生徒会活動が充実していくことを願っています。

5/2 授業参観 お世話になりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(火)は、今年度初めての授業参観、PTA総会・学年学級懇談会で、大変お世話になりました。生徒たちも、保護者の皆様の参加により、普段よりも張り切って授業に取り組んでいました。たくさんの方々にご参加いただき、有意義な行事となりました。今後とも、よろしくお願いいたします。

退任式_異動された先生方とのお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(金)、退任式を実施しました。
 異動された先生方に、代表がお礼の言葉を述べるとともに、花束を贈呈しました。それぞれの先生方から、暖かいお別れの言葉をいただき、学校生活を振り返り、心を深めるよい機会になりました。去られた先生方には、大変のお世話になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31