女子バレー部、3位入賞、おめでとうございます。県大会での活躍を期待します。

2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科の授業の様子をご紹介します。
現在、「気象のしくみと天気の変化」について学習を進めているところです。理科室から南校舎の屋上に学習場所を移し、気象観測を行いました。
気温や湿度、風向や風速などを測定するとともに、きれいに澄んだ青空を見上げて雲量を観測しました。
生き生きと活動する生徒たちの姿を見ることができました。

校内書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日(金)の2・3校時に校内書き初め大会を開催しました。
課題はそれぞれ、1年生が「新たな決意」、2年生が「夢を信じる」、3年生は「友好の精神」です。普通教室や特別教室、体育館など、あらゆる場所を使って密にならないように注意しながら行いました。どの学年の生徒も集中して取り組むことができ、良い作品が完成しました。完成した作品は台紙に張り付け、各クラスの廊下に掲示しました。
掲示された作品を見合い、よくできているところなどについて意見交換をしていました。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(火)の6校時、不審者への対応を想定した避難訓練を行いました。生徒玄関から侵入した不審者が、南校舎1階に居座っているという設定で、避難場所は体育館です。
 密状態を避けるため、それぞれの学年ごとに時間を分けて訓練を行いました。どの学年の生徒も状況をしっかりと理解し、落ち着いて避難することが出来ました。避難後の整列もとても早かったです
 昨今、予想できないような事件や事故が発生しています。どのような場面でもしっかりと自分の身を自分で守れるよう、今回の訓練を活かしてもらえればと思います。

3学期始業式

 本日3学期の始業式を行いました。始業式では校長より次のような話をしました。

○一年間を充実させるために「目標を実行に移す決意と習慣」について
・自分で「目標を決める」ことが大切。
 目標を決めるということは、「自分を生かすチャンスという種」をまくことである。
・目標に向かって「やるべきことを決める」ことが大切。
 まず始めにやること、それができたら、次に、いつ、どのようにやるかという順番と方法を決める。
・「実行に移す」ことが大切。
 「目標を実行に移す決意と習慣を身につける」ことで、自身の目標や夢が一歩ずつ実現に近づく。

○3年生は希望進路の実現や卒業に向け、1・2年生は次の学年へ備えるためのまとめとなる3学期。満足感と自信を持って次に進めるよう努力をしよう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 公立後期選抜
3/9 公立後期選抜
3/10 3年生を送る会
3/11 第39回卒業式