城南小学校の毎日

ALT交流会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、日本の文化を紹介して、一緒に体験してもらいました。

書道、そろばん、ゆかた、お茶など、ALTの先生方に実際に体験してもらいながら、英語を教えてもらいました。

最後に、みんなで八木節をおどりました。

6年生にとっては、最後のALT交流会でした。
自分の伝えたいことをなんとか相手に伝えようとする姿が、たのもしかったです。
城南小で培ったコミュニケーション能力を発揮することができた1時間でした。

ALT交流会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(火)
ALT交流会2日目でした。
17名のALTの先生をお招きして、楽しく交流しました。
2年生は、自分のすきなものを紹介したり、ALTの先生のすきなものをたずねたりしました。
その後、上毛かるたや長縄、だるま落とし、お手玉、折り紙など、日本の昔遊びを楽しみました。

意外とALTの先生方は、上毛かるたが強かったです!

ALT交流会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、高崎市内の有名なものを紹介したり、ALTの先生の国の有名なものを教えてもらいました。

その後、「八木節」をALTの先生に教えて、みんなでおどりました。
気持ちをこめて、一生懸命伝えることができました。


ALT交流会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、群馬県の有名なものを紹介しました。

"Oze is famous in Gunma."
"Konnyaku is famous in Gunma."
"Tomioka silk mill is famous in Gunma."

自分で描いたイラストや準備した写真を見せながら、紹介しました。

群馬のよさを伝えることができました。
その後は、「書道」を一緒に体験しました。
「和」という漢字を書きました。
"Japanese"と、意味も教えてあげることができました。

6年生 小中連携クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(木)
6年生が朝、中学生と一緒に、地域の公園の清掃活動をしました。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業風景です。
裁縫ボランティアの方々を迎えて、熱心に取り組みました。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の授業として、高浜クリーンセンターと若田浄水場に、見学に行きました。
講師の先生のお話を、熱心に聴いていました。

2年生 生活科で町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業で、町探検に行ってきました。
お天気に恵まれ、たくさんの発見がありました。

1年生 秋の旅行(10/21)の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(金)に予定している秋の旅行の準備をしました。
グループ別に分かれて、活発に話し合いをしました。

国際理解集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6/24(金)
朝の活動で、「国際理解集会」がありました。
代表委員会17名の児童が司会や進行、デモンストレーションを行い、数の仲間集めゲームをしました。

"What number do you like?"
"I like 7."

お互いの好きな数をたずね合い、同じ数の仲間をさがしていきます。
上級生が下級生に優しく教えてあげながら、活動に取りみました。

6年生 どんぶりプロジェクト

画像1 画像1
6年生は、最高学年らしい立派な発表でした。

自分のことだけでなく、クラスが心を一つにして、どんぶりプロジェクトに取り組んでいる様子が伝わりました。

6−1「花束言葉でつながろう 自分もOK 相手もOK」
6−2「やさしさを言葉と行動で表して みんなで楽しい輪をつくろう」




なかよし週間

画像1 画像1
画像2 画像2
6/1〜6/17は城南小の「なかよし週間」です。
「明るく、笑顔あふれるいじめゼロの城南小学校」を目指しています。

なかよし週間の目標を達成するために、各クラスででできることを話し合ったり、自分自身ができることを考えて、どんぶりに書きました。

14日のなかよし集会で、発表し合い、学校全体で「みんな仲良く、助け合い、いじめゼロの城南小」を目指していくことを確認しました。

城南小では、「どんぶりプロジェクト」と呼んでいます。
"Don't bully!"  「いじめはいけないよ!」

4年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金)
4年生が高崎中央消防署に見学に行きました。

今年4月から設置された、たかさき消防共同指令センターを見せていただきました。
119番にかけると、ここで対応していることが分かりました。

また、高度救急車や照明電源車など、普段見られないような車も見せていただきました。
いろいろな現場に対応できるように、たくさんの道具や機械が積んでありました。

今日消防署で見たり、聞いたりしたことをこれからの学習に生かしていきます。

ホームページ更新

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月になり子どもたちもだんだん新しい環境になれつつあります ホームページの更新もそろそろ始めます

ハッピータイム スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
ハッピータイムの時間が始まりました。
城南小では、新しいALTのオゾダ先生と勉強します。

第1回目は、オゾダ先生が自己紹介してくれました。
オゾダ先生はウズベキスタン出身です。

子どもたちもオゾダ先生に自己紹介をしました。自分の名前や好きなものなどを紹介しました。

6年生の感想
「オゾダ先生のことがよくわかりました。今まで知らなかった友達のことも分かってよかったです。」
2年生の感想
「2年生になって初めてのハッピータイムだったけど、英語で上手に言えてよかったです。」

楽しくハッピータイムの時間がスタートしました。

入学おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
25名のかわいい1年生が、城南小学校に入学しました。
担任の先生から、一人ずつ名前を呼ばれると、元気よく「はい!」と返事をすることができました。

6年生は、「歓迎の言葉」を送りました。
最上級生としての初めての仕事を立派に成し遂げました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(4)
3/8 評価検討会議(6)