城南小学校の毎日

持久走の練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日は校内持久走大会です。
大会に向けて、練習が始まりました。

保護者の皆様、応援をお願いいたします。

マーチングフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽クラブの児童は、マーチングフェスティバルに出場しました。

青空の下、堂々と演奏しました。
4月から、一生懸命練習を重ねてきた音楽クラブの子どもたち。
練習と努力の成果を発揮することができました。

市陸上大会で本校児童は頑張りました!

5年女子100m走は第1位でした! 5年女子100m走は第1位でした! かっこいいバトンパスを見て! かっこいいバトンパスを見て!
令和元年10月17日(木)に第55回高崎市小学校陸上大会が晴天の下、開催されました。本校は代表選手19人が参加し、4人が県大会へと進むことができました。その中でも5年女子100m走に参加した児童は、見事に第1位でした!自己記録を大幅にアップできた子もいましたし、どの児童も本当によく頑張り、すばらしい大会になりました。

高崎市マーチングフェスティバルに参加します!

10月20日(日)に行われる、マーチングフェスティバルにむけて、音楽クラブが練習に励んでいます。

前後の感覚をとりながら歩くのが難しい様子ですが、あと1週間練習に取り組み、本番では堂々と歩きたいと思います。
城南小は、11時ころ、もてなし広場を出発します。
画像1 画像1

TAGOスタジオ 見学

6年生は、「TAGO STUDIO TAKASAKI」へ見学に行ってきました。
多胡邦夫さんから、このスタジオが高崎につくられた理由やスタジオで行われていることについて教えていただきました。
多胡さんは、「このスタジオは、小さい子から大人まで、たくさんの人たちにとって公民館のような存在。ふらっと立ち寄って、くつろいだり、遊んだりしていい場所。」とおっしゃいっていました。
とはいっても、プロのミュージシャンや技術者がレコーディングする場所だけあって、器材や楽器も超一流品ばかりで、子どもたちは驚いていました。
また、スタジオの入り口の外壁には、浅間山の溶岩を使っているそうです。

みんなで歌った校歌は、CDに録音していただき、学校に持ち帰りました。城南小の宝物になります。多胡さんをはじめ、スタジオの皆様、ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習 頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
高崎市の陸上記録会に向けて、5,6年生は練習に励んでいます。
どの競技も子どもたちは、記録の更新を目指して、一生懸命取り組んでいます。

少しずつ記録がよくなっている子、ちょっと伸び悩んでいる子・・・
様々ですが、どんな状況でも、一生懸命に取り組む姿が素晴らしいです。

楽しそうな声が・・・

画像1 画像1
ある日の休み時間、校長室から楽しそうな声が聞こえてきました。

校長先生と4名の児童が、数枚の写真を見ながら、話をしています。
写真は幼虫の写真でした。校庭で見つけた幼虫の名前を知りたくて、校長先生に教えてもらっていたようです。

子どもたちが、興味のあること、知りたいことを学んでいる素敵なひとときでした。

いよいよ 仕上げです!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会2日前になりました。

4〜6年生のマーチング、5,6年生のソーラン節も仕上げに入りました。
ソーラン節では、衣装を着て踊ってみました。

今年の衣装は、海をイメージした「ブルー」です。
雄大な大海原を想像していただけるよう、本番では思いっきり踊ります。

6年生 ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
5、6年生は、ソーラン節の練習に励んでいます。
今週後半は、校庭に出て隊形をつくって、踊りました。

迫力あるソーラン節になるように、来週また頑張ります!

応援合戦の練習

優勝目指して、気合が入ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場行進の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの団も素早く集合・整列し、胸を張って、堂々と行進することができました。

音楽クラブの朝練

 音楽クラブは、9/21の運動会に向けて、月曜日・火曜日・木曜日に朝練を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会へ向けて、赤城団、榛名団、妙義団、各団の結団式がありました。
5,6年生の団役員が、団の優勝へ向けての意気込みを発表しました。

いよいよ、今日から運動会へ向けて動き始めます。

今年度のスローガンは、
「全力で 力合わせて 優勝へ!」です。

競技も応援も全力で、頑張ります!

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました。

城南小の子どもたちは、大きな事故やけがなどもなく無事に夏休みを過ごすことができました。

校長先生からは、「3つのC」についてのお話がありました。
・Challenge 「挑戦」
・Communication「伝え合い」
・Confidence「自信」

「2学期は、いろいろなことに積極的にチャレンジし、友だちと交流する中で、それぞれの子どもたちが自信を深めていってもらいたい」というお話がありました。

2学期は、大きな行事がいくつか控えています。みんなで協力し合って、2学期もがんばりましょう。

城南小学校ふれあい祭り、お世話になりました!

焼きそば作り 焼きそば作り 花火 花火 ナイアガラ ナイアガラ
8/31(土)、PTAに皆様が力を合わせて計画・実施していただいた「ふれあい祭り」ですが、地域の皆様のお力添えもいただきながら、たくさんの方々にご来校いただき、無事に開催することができました。花火も素晴らしかった!

音楽クラブ 練習再開です。

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽クラブの練習が再開しました。
今日から、校庭に出て動きの練習が始まりました。

お盆休みが明けて、久しぶりの練習でしたが、子供たちは集中して練習に取り組みました。
子供たちは、教室や体育館で演奏していたときほど音が響かないことを実感しました。

夏休みも終盤を迎えました。しっかりと動きを覚えて、2学期を迎えたいと思います。
9月21日の運動会に向けて、頑張ります!

高崎市水泳大会に参加しました!

画像1 画像1
7月31日に、浜川プールにて第55回高崎市小学校水泳大会が開催されました。本校児童も11名がエントリーし、暑い中、熱中症に気をつけながら全員が最後まで頑張ってきました。個人種目で3名が入賞しました!

"Don't bully!"

画像1 画像1
画像2 画像2
城南小 "Don't bully!"(どんぶり)プロジェクト。

児童一人一人が、いじめ防止の標語を考えました。
城南小の玄関には、児童全員の標語が飾ってあります。

自分で考えた標語を忘れずに、いじめゼロのあたたかい城南小をつくっていきましょう。


夏休みのすごしかた 代表委員会より

代表委員会の児童が、終業式に夏休みの過ごし方について、提案しました。

学習:時間を決めて、自分からすすんで学習に取り組もう。
生活:早寝、早起きをしよう。
生活:家の手伝いをしよう。
安全:出かけるときは、いつ だれと どこに どのように行くのか
安全:帰りは何時か お家の人に伝えよう
安全:自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶろう

玄関に掲示しました。学校に来たときに、夏休みの過ごし方について確認しましょう。

画像1 画像1

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の終業式を迎えました。

校長先生からは、学校目標についてふり返りました。

*すすんで学ぶ子
*思いやりのある子
*たくましい子

この3点について、児童一人一人がふり返りました。

安全主任、生徒指導、代表委員会の児童、警察署の方から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。

健康で、楽しい夏休みを過ごしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 安全点検日
3/3 <朝礼・表彰朝礼>
3/4 6年生を送る会
3/5 <卒業式練習>(委・代)
3/6 <卒業式練習>