城南小学校の毎日

夏休みのすごしかた 代表委員会より

代表委員会の児童が、終業式に夏休みの過ごし方について、提案しました。

学習:時間を決めて、自分からすすんで学習に取り組もう。
生活:早寝、早起きをしよう。
生活:家の手伝いをしよう。
安全:出かけるときは、いつ だれと どこに どのように行くのか
安全:帰りは何時か お家の人に伝えよう
安全:自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶろう

玄関に掲示しました。学校に来たときに、夏休みの過ごし方について確認しましょう。

画像1 画像1

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の終業式を迎えました。

校長先生からは、学校目標についてふり返りました。

*すすんで学ぶ子
*思いやりのある子
*たくましい子

この3点について、児童一人一人がふり返りました。

安全主任、生徒指導、代表委員会の児童、警察署の方から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。

健康で、楽しい夏休みを過ごしましょう。

たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
たてわり活動で、校庭の除草作業やたてわり給食がありました。

下級生に楽しい給食の時間を過ごしてもらえるように、6年生が計画を立てました。リーダーシップを発揮するのが、まだまだ難しい場面もありますが、一生懸命頑張りました。

除草作業は15分という短い時間でしたが、集中して作業に取り組みました。
たてわり班で協力して、活動することができました。

音楽クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽クラブは、朝練習に週3回取り組んでいます。

金管楽器の音も力強く出せるようになり、各パートの息も合ってきました。
夏休みも練習に励み、運動会やマーチングフェスティバルに向けて頑張ります。


7月生活目標

画像1 画像1
今月の生活目標は熱中症対策です。
涼しい日が続いていますが、油断せず熱中症に気を付けましょう。

6年生 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、修学旅行に行ってきました。
1日目は、鎌倉散策です。円覚寺をスタートして高徳院まで、グループで散策しました。
途中で、外国人の方々に日本のことを紹介するという英語の活動をしました。
"We have 〜 in Japan."の表現をつかって、日本の行事や食べもの、遊びなどを紹介しました。あたたかく受け入れていただき、子どもたちは自分の英語が伝わった充実感を味わうことができました。

2日目の朝は、山下公園を散策しました。
ホテルで優雅な朝食をいただき、その後八景島シーパラダイスへ。
午後は国会議事堂を見学しました。

今回の旅行で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
城南小では、水泳学習が始まりました。
先週は、1〜4年生が今年度初のプールに入りました。
今日は、5,6年生が入ることができました。

少し水温が低く、「つめた〜い!」と声が上がりましたが、久しぶりのプールに大喜びでした。

後半は、3つのコースにわかれて、泳力別にそれぞれの目標に合わせて泳ぎました。

共遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
たてわり班の共遊びが行われました。

全校児童が、9つの班に分かれて活動しました。
6年生がみんなで楽しめる遊びの計画を立てて、楽しむことができました。


新体力テスト 1,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、1,2年生の新体力テストが行われました。
6年生が、測定のお手伝いをしました。

1年生にとっては、初めての体力テスト。
先生や6年生のお話をよくき聞いて、一生懸命取り組みました。

プール開き式

画像1 画像1
画像2 画像2
プール開き式が行われました。

体育委員さんからの○×クイズやプール主任の先生からお話がありました。

今年度も安全に水泳の学習ができるよう、健康管理や持ち物の準備をしっかりと行い、目標をもって水泳学習に取り組みましょう。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6年生によるプール清掃が行われました。

ぬるぬるしているところをたわしやデッキブラシで、一生懸命こすって落としました。
プールはどんどんきれいになっていきました。

今年も水泳学習が始まります。
学校のために、高学年として立派に仕事をしてくれました。

「雨の飾り」

画像1 画像1
画像2 画像2
城南小の玄関は、かわいい雨の飾りに変わりました。
環境ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます。


体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての体育集会がありました。

今回は、整列の仕方や隊形づくりをしました。
体育委員の児童のお手本を見ながら、動きを確認しました。

スマイルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての「たてわり班活動」がありました。

6年生が、班のみんなが仲よくなれるようなレクを企画しました。
6年生にとっては、初めての経験でしたが、司会やゲームの説明の練習などを入念に行い、当日を迎えました。

「優しいリーダー」を目指して、一生懸命頑張っている姿が立派でした。
「次は、相手を見て話をしよう。」と課題にも気付くことができました。

これからの活躍を期待しています。

6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、観音塚考古資料館と多胡碑記念館に行ってきました。
高崎市内にもたくさんの古墳があり、有力な豪族がいたことや大陸からの文化の影響を受けていたことを学習しました。

古墳の中の石室を見学することもでき、群馬県では最大の広さだと言うことを知り、子どもたちは驚いていました。

学校の授業では学習できないことをたくさん学ぶことができました。


あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、13日〜17日までの5日間「あいさつ運動」が行われています。
民生委員の方々と5,6年生の児童の代表が朝、校門前で元気にあいさつしています。

回数を重ねるにつれ、子どもたちのあいさつの声が大きくなってきました。
児童の感想
「自分が言う前に、あいさつしてくれる子がいて、うれしかったです。」
「低学年の子が元気にあいさつしてくれてよかったです。」

城南小の児童だけでなく、地域の方や通学中の高校生にもあいさつすることができました。



前期委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
前期・代表委員会の児童が、決意や抱負を発表しました。

各委員会の委員長、クラスの代表、各団の団長が代表委員会です。
前期の間、児童集会の司会進行などを努めます。

6年生は、全国学力学習状況調査を受けました。
みんな集中して、最後まで一生懸命取り組みました。

退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日 退任式が行われました。

3人の先生方には、城南小での思い出を語っていただいたり、児童に向けてあたたかいメッセージをいただきました。

児童からは、心をこめた感謝の手紙やお花を送りました。
お別れはとてもさみしいですが、3人の先生方には城南小のことを忘れずにいてほしいと思います。大変お世話になりました。

平成31年度が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日 新任式・始業式・入学式が行われました。

校長先生から、城南小の教育目標についてお話がありました。
1.進んで学ぶ子
2.思いやりのある子
3.たくましい子
「今年度も、みんなが元気に、楽しい学校生活が送れることを期待しています。」

今年度は18名の新入生を迎えました。
6年生は、歓迎の言葉を送り、最上級生として初めての仕事を立派に成し遂げました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 <卒業式練習>
3/18 <卒業式練習>
3/19 C6校時、特別清掃・ワックスぬり
3/20 春分の日