城南小学校の毎日

6年生 家庭科 くふうしようおいしい食事

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は家庭科の授業で、調理実習をしました。
じゃがいもの皮むきにも挑戦しました。もちろん、包丁でむきました。

基本の材料や調理過程はありますが、その他は班のメンバーで考えて調理しました。
「少々の失敗から学ぶことも貴重な経験」と、担当教諭。

なんとか、修正しながら完成したようです。

1年生へ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語の授業で、「物語を作って読み聞かせをしよう」という学習がありました。
6年生は、1,2年生に読み聞かせをするために、物語を作り、実際に聞いてもらいました。

低学年の子に分かる内容の話を作り、分かりやすい言葉を使って、物語を書きました。

楽しんでもらえたようで、一生懸命がんばった成果を実感しました。
低学年の子に話をするときは、ゆっくり、抑揚をつけて話すことが大切であることが分かりました。

小中連携クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年恒例のクリーン作戦です。
高松中の1年生と城南小の6年生が、城南小の校庭や近くの公園を掃除しました。
今の季節、落ち葉がたくさん落ちていて集めるのが大変でした。でも、みんなで協力して落ち葉を集めてくれました。

中学生からは、「勉強、大変だよ〜」という言葉が聞こえてきました。
さて、それを聞いた6年生はどんなことを感じ取ったのでしょうか。

6年生の教室では、「卒業」という言葉が聞こえてきました。残り少なくなった小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 <卒業式練習>
3/19 C6校時、特別清掃・ワックスぬり
3/20 春分の日
3/23 卒業式準備
3/24 卒業式