城南小学校の毎日

図書室では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室では、ねずみ年にちなんで、ねずみに関する本のコーナーが設けられています。
並べてみると、ねずみが出てくる本は結構あるものだなあと、思いました。

6年生は、国語の授業で「伝記」を読み始めました。普段はあまり読まない伝記ですが、6年生の子どもたちは興味深く伝記を手に取り、自分が読む本を決めていました。

6年生 学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、学年行事で卒業式につけるコサージュを作りました。

花倶楽部の方々を講師にお迎えして、親子でコサージュを作りました。
華やかなコサージュが完成しました。

お家の人に手伝ってもらいながら、楽しくつくることができました。
今日、お家の人と作ったコサージュを胸につけ、6年生は城南小学校を卒業します。

書初め大会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も田中友先生を講師にお迎えして、書初め大会が行われました。

6年生は、「夢の実現」を書きました。
心を落ち着けて、集中して書きました。

書く枚数を重ねるたび、少しずつバランスが整ってきた子が多く、上手になってきました。


3学期 始業式

3学期が始まりました。
校長先生からは、「3学期3つのことを大切に」というお話がありました。

一つ目は、「思いやり 笑顔あふれる 城南小」
のスローガンを思い出して、友だちに優しく、あたたかい気持ちで接しましょう。

二つ目は、大きな声で、元気よくあいさつしましょう。

三つ目は、時間を守りましょう。

城南小では、冬休みの間の児童の事故やけがなどの報告はなく、みんな安全に過ごせたようです。

画像1 画像1

「12年後のわたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、図工の授業で「12年後のわたし」というテーマで粘土制作をしました。

「12年後、自分はどんな人になっているのだろう?」
「どんな職業に就いているのだろう?」
将来の夢や自分の興味を生かしいる姿を思い浮かべながら、作品を作りました。

友だちの思いや願いがつまった作品を興味深く鑑賞している姿が印象的でした。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終業式を迎えました。
城南小では、2学期も大きな事故などもなく、2学期を終えることができました。

校長先生からは、3つの「C」についてのお話がありました。
Challenge
Communication
Confidence
この3つについて、2学期を振り返りました。

安全主任からは、自転車の点検の大切さについて話がありました。
普段、乗っている自転車が安全かどうか、冬休みに確認してみましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 <卒業式練習>
3/19 C6校時、特別清掃・ワックスぬり
3/20 春分の日
3/23 卒業式準備
3/24 卒業式