学校の様子を公開中!

雪あそび!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「ふゆをたのしもう」

大雪が降り、雪遊びを楽しみました。1学年、3クラスみんなで活動しました。雪合戦、雪だるま、雪うさぎ、ミニかまくら・・・。

楽しい生活科の時間になりました。

3学期が始まりました!

画像1 画像1
 元気いっぱい!1年生!3学期がスタートしました。
朝行事で体育集会がありました。6年生に教えてもらいながら、頑張って飛んでいます。

秋の校外学習(1年)

 10月25日(金)に秋の校外学習へ行って来ました。
1年生は,伊香保グリーン牧場へ行ってきました。あいにくの天気でしたが,雨の中
カッパを着て,スタンプラリーをしました。その途中でシープドッグショーを見ました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

 28日の運動会に向けて、1,2年生合同で練習をしています。「七月(しちがち)エイサー」と遊競技「だるまはこび」の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおがさいたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で育てているあさがおの花が咲きました!

毎日、いくつ咲いたかなあ〜、と楽しみにしている子どもたちです。

学校公開 1年 道徳(命の授業)

 6月20日(木) 1〜4校時の授業を公開しました。4時間の授業のうち、1時間は道徳で「命について考える授業」を行いました。
 題材は3クラスとも「いただきます」(生命尊重 生きることを喜び,生命を大切にする心情を養う)です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

つるが伸びたよ!

画像1 画像1
朝顔のつるがぐんぐん伸びています!
「せんせい〜!もう花が咲いてるよ!」
花が咲いた子もいました。

あじさいが咲いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)
水彩絵の具講習会がありました。
あか、あお、きいろの3色を使って、あじさいの花を一つずつ、色を変えながらぬりました。絵の具の混ぜ方や水の量で、微妙な風合いがでました。

おおきくなあれ!

画像1 画像1
生活科で育てている朝顔が、ぐんぐん大きくなっています。
つるが伸びてきたので、支柱を立てました。
友だち同士で教え合いながら、組み立てました。
花が咲くのが楽しみです。

たてわり集会

画像1 画像1
6月7日(金)
たてわり集会
1年生〜6年生が、一緒に遊びます。6年生のお兄さん、お姉さんが優しく、遊び方を教えてくれました。

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
6月5日(水)
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
講師の先生をお招きしました。
「先生と一緒だと、ドとレだけでルパンも吹けるんだね〜」

画像2 画像2

1年生が学校たんけんをしました。

画像1 画像1
生活科の学習で、学校たんけんしました。
「校長室には、写真がいっぱいあるんだね〜」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 春分の日
3/24 卒業式
【給食なし】
3/26 [特3全]修了式
生徒指導・安全教育の講話
【給食なし】 納め会 英語活動12345
3/27 【学年末休業日(〜3/31)】