学校の様子を公開中!

1年生・冬休みの図書の本

矢中小学校では、冬休みに本を3冊借りられます。この冬休み、本にも親しんでもらえたら、と思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年・団別長縄大会本番

練習に励んできた団別長縄大会が行われました。
1年生のどの団も一生懸命跳んでいました。
3学期にある最後の長縄大会に向けて、さらに練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・団別長縄大会に向けて練習!!

画像1 画像1
      今週の木曜日に予定されている団別長縄大会に向けて、
     子どもたちは20分休みも練習しています。
      練習すればするほど、跳べる回数が増えています。
     本番で何回跳べるか、今から楽しみです。

1年生・音楽科「いろいろな音をたのしもう」

1年生の音楽では、歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたり、楽器を演奏したりします。写真は、「きらきらぼし」を歌ったり、鍵盤ハーモニカや鉄琴で演奏したりしている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生・学年朝礼

12月8日(火)1年生の学年朝礼が行われました。今回は、英語の歌を歌ったり、英語を使って簡単な会話をしたりしました。会話は、”My name is ○○.” “My name is ○○.” “How are you?” “I’m fine thank you. And you?” “I’m fine thank you.”のように話しました。どの子も楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 英語活動

 今日の英語活動は、動物の名前を教えてもらい、グループで動物園を作りました。動物の絵を描き、名前を英語で発表して楽しい活動でした。
画像1 画像1

1年 生活 たのしいあきいっぱい

 秋の葉やドングリを使った迷路や的入れ、けん玉や輪投げなどたくさんの楽しい秋のおもちゃの完成です。今日はそのおもちゃの発表会です。「難しくておもしろい!」「いい音が鳴るね。」と友達のおもちゃのよいところがたくさん見つけられ、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1

1年生・生活科「うごくおもちゃフェスタ」

11月20日(金)4校時に体育館にて、2年生が「うごくおもちゃフェスタ」を催してくれました。1年生は、2年生に招待されて、うごくおもちゃで一緒に遊びました。さかなつり・ロケット・的あてなどいろいろな楽しい遊びがありました。1年生は、とても楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・体育「持久走大会」

11月18日(水)持久走大会が行われました。1年生は、約800メートルを走りました。参加した74人の児童は、全員が完走しました。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学年朝礼

11月13日(火)の学年朝礼で「小さな世界」と「スマイルアゲイン」を歌いました。
その後、あいさつを明るく、いつも、先に、続けていきましょう、というお話や明日の持久走大会で気をつけることについてのお話を聞き、みんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・動物ふれあい教室

11月17日(火)体育館で動物ふれあい教室をしました。
11名の獣医師の方に来ていただき、一人ひとりうさぎをだっこさせてもらったり、聴診器でうさぎの心音をきかせてもらったりしながら、うさぎとの接し方をやさしく教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・体育「持久走のコースを歩く」

1年生は、11月11日(水)2校時に持久走大会のコースを歩きました。これは、18日(水)持久走大会本番で実際にどこを走るかを体感するためです。また、道を間違えないようにするためです。その後、校庭を4周(約800メートル)走りました。大会まであと1週間となりました。どの子も練習を頑張って、本番に臨んでほしいと思います。
写真は撮れませんでした。

1年生・生活科「チューリップ植え」

1年生は、生活科の学習で来年の春に向けて、チューリップの球根を自分の植木鉢に植えました。花壇の土を植木鉢に入れ、球根を植えました。来年、花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科 あきのはやどんぐり

 教科書の『ほんとうのおおきさずかん』を見て、拾ったドングリを調べてみました。 「マテバシイがたくさんあるよ。」「これは、コナラかな?」とドングリにもいろいろな種類があることがわかりました。
画像1 画像1

1年生・体育「跳び箱」

1年生の体育館での体育の授業は、「跳び箱」の学習をしています。助走から「パン」と踏み切ること・手を前の方に付くこと・足を曲げてピタッと着地することなどに気を付けながら、開脚跳び越しができるよう頑張っています。
画像1 画像1

1年 音楽鑑賞 おどるこねこ

 1年生の子たちは、音楽を聴いて踊るのが大好きです。今日も音楽の授業の最後に「おどるこねこ」を聴きながら楽しく踊りました。
画像1 画像1

1年生・秋の校外学習

10月23日(金)1年生は、秋の校外学習で伊香保グリーン牧場へ行ってきました。欠席もなく76人全員が参加できました。牧場に着いてから写真を撮った後、グループで動物を見て回りました。その後、全員でシープドッグショーを見て、お弁当を食べました。充実した1日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・一輪車に夢中!

 先週の木曜日から、一輪車で遊んでいます。登り棒につかまってこぎ出し、練習しています。みんなで譲り合いながら、楽しく遊んでいます。
画像1 画像1

1年・持久走練習、スタート!!

 1年生にとっては初めての持久走大会に向けての練習が始まりました。朝の時間と20分休みに一生懸命走っています。
画像1 画像1

1年生・生活科「リース作り」

1年生は、あさがおのつるでリース作りをしています。上の写真は、あさがおのつるを取って、わっかを作っているところです。下の写真は、飾り付けもした物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31