学校の様子を公開中!

1年 生活 むかしのあそび

 長寿会の方々に、けん玉やおはじき、あやとり、紙ひこうき、杉鉄砲などを教えていただき、一緒に遊びました。初めて挑戦する遊びもあり、子供たちは夢中になって楽しく遊びました。
 この様子は、28日(土)の上毛新聞にも掲載されました。
画像1 画像1

バランスよく食べよう!!

画像1 画像1
 本日、栄養士の先生が教室に来て、担任と栄養士との二人で、食事についての授業を行いました。給食には様々な食材が使われていること、食品は黄色(熱や力になるもの)、赤(血や肉になるもの)、緑(体の調子を整えるもの)に分類されること、3つのはたらきの食品をバランスよく食べるとよいことなどを学習しました。
 学習を終えて、子どもたちは、「健康ウンチのためには、バランスよく食べることが大事だって初めて知った。」「苦手なものでも、がんばって食べたい。」などの感想を発表しました。
 給食でも、豚汁・五目ご飯・ほうれん草の和え物という和風の献立でしたが、ほとんどの子どもががんばって完食し、たくさんの子どもがおかわりをしました。

こま回しの練習

 家に持ち帰ったり、休み時間を使ったりして、こま回しの練習をしています。
練習すると、ひもの巻き付け方も上手になってきました。
 どっちが長く回せるか、競争だ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活 むかしのあそび

 今日の生活の時間は、けん玉、お手玉、はねつき、さかさごま等の昔遊びをしました。初めて触ったものもあり、みんな真剣に、楽しく挑戦していました。
画像1 画像1

書き初めをしました

画像1 画像1
 3学期がスタートしました。2年生進級に向けて、気持ちを引き締めて、がんばっています。
 新年を迎えたので、学校でも書き初めをしました。ペンで「お正月」と書きました。普段より大きな文字でしたが、間隔に気をつけ、大きく丁寧に書けました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年奉仕作業 9:00-11:40