学校の様子を公開中!

昔の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(木)に生活科の授業で「昔の遊び」をしました。長寿会の方々をお招きして、羽子板、紙トンボ、おはじき、あやとりなど様々な昔のおもちゃの遊び方を教わりました!
 子どもたちの中には、初めて触れるおもちゃもあったようで、時間を忘れて夢中で遊んでいました。これからは、新しいおもちゃだけでなく、昔からある日本の伝統的なおもちゃにも興味をもってもらえると嬉しく思います。

1年 音楽集会

2学期最後の音楽集会「音をかさねてひびかせよう」は、1年生の発表と12月の歌「いつだって!」の合唱でした。

1年生は、歌と合奏で「きらきらぼし」を発表しました。
夕方の空に浮かぶ一番星や夜空に輝く星たちをイメージしたトライアングルとすずの演奏、全員で歌うきらきらぼし、そして鍵盤ハーモニカ、鉄琴、すずによる合奏と盛りだくさんの内容でしたが、堂々と発表することができました。
1年生だけで全校のみんなに発表をするのは少し緊張した様子でしたが、最後には退場する6年生から2度目の拍手をもらい、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日、PTA学年行事を開催しました。まず3・4校時に体育館で交通安全教室を実施しました。高崎警察署と県警本部から講師の方を迎えて、楽しく、交通安全について学びました。体育館に模擬横断歩道と信号機を設置し、左右確認をしっかりしてから手を挙げて渡る練習を、お家の人と一緒に行いました。
 交通安全教室が終わってから、それぞれの教室に移動して給食試食会を実施しました。おいしい給食を、楽しくいただきました。

水彩絵の具講習会

画像1 画像1
 5月12日(月)に講師の先生を招いて、水彩絵の具講習会を行いました。
パレットやバケツ、筆の使い方や,三原色を使った絵の具の使い方などを学習しました。
たった3色の絵の具から、たくさんの色が生まれる様子を見て、驚きの歓声が上がっていました。

鍵盤ハーモニカ講習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日に、1年生全員で鍵盤ハーモニカの講習を受けました。初めて鍵盤ハーモニカを吹く子どもたちも多くいましたが、先生の話をよく聞いて上手に練習していました。子どもたちは、吹く姿勢や「長いうたくち」の持ち方、「大人の音(タンギング)の出し方」などいろいろなことを教わり、最後まで楽しそうに活動していました。

校外学習に行ってきました

画像1 画像1
 進雄神社ではクジャクなどの小動物を見ました。中居公園では、遊具で遊んだり、オオバコずもうをしたり、お弁当を食べたり、楽しく過ごしました。道路を安全に歩く練習もしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新6年奉仕作業9:00−11:40