学校の様子を公開中!

1年・図工「おってたてたら」

 1年生は、図工で「おってたてたら」という工作の活動を行います。1組では、12日(火)に練習用紙を使って「切って、折って、立てる」活動を行いました。みんな楽しそうに活動していました。この後は、セットに入っている色画用紙を使って作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科『おもちゃのつどい』

本日、2年生が作ったおもちゃで1年生が遊ぶ『おもちゃのつどい』を体育館で行いました。射的、魚釣り、ビー玉ころころ、とことこカメ、パッチンがえるといった様々な種類の手作りおもちゃが体育館に所狭しと並べられた様子に、それを見た瞬間から目が輝いていた一年生達です。おもちゃの使い方やゲームのやり方を2年生から教わり、景品をもらうなどして楽しく過ごすことができました。来年、2年生になったときには、今度はおもちゃをつくる番だねと話をすると、とても楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日1年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、初めての小学校の夏休みでしたが、楽しく過ごせたでしょうか?宿題は自分から進んで取り組めましたか?
 2時間目。3組では、夏休みの思い出を発表していました。友達のお話を目と耳と頭と心で聞いて、もっと知りたいことは手を挙げて質問していました。
 2組では、2学期の学習についてお話していました。体育学習発表会でやる競技を聞いて「たのしみ!」「楽しそう」と言っていました。楽しい事いっぱいの2学期ですよ。
 1組では、今日配られたカタカナスキルの使い方(1指書き 2なぞり書き 3写し書き)を勉強していました。ひらがなを終えて、2学期はカタカナと漢字の学習が待っています。楽しみですね。

1ねんせいのかだん

 1ねんせいのみなさん、あついですが、げんきにすごしていますか?きょうは、せんせいたちで、かだんのくさむしりをしました。1ねんせいのかだんには、あさがおのはなやひまわりのはながさいています。また、あさがおのたねもできました。
 たね10こを8がつ24か、げつようびにもってくることになっているので、わすれないでくださいね。ふうとうなどにいれて、なまえをかいてもってきてください。
 のこりのなつやすみも、げんきにすごしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「えのぐをつかって」

先日の絵の具教室に引き続き、絵の具を使ってさかなのうろこを塗りました。二回目ということもあり、絵の具の扱いにも慣れ、とても上手でした。色とりどりのきれいな魚たちが教室の黒板に貼られると、子供たちも声をあげて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・生活科「アサガオをそだてよう」

1年生の生活科でアサガオを育てています。毎朝水やりをして、今では葉っぱがだいぶ大きくなりました。また、つるも伸びてきています。その様子を観察カードに記録しました。絵と文をがんばってかいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活科 あさがおクイズ

みなさん、こんにちは。きのう、きょうとがっこうでみんなにあうことができてせんせいたちはとてもうれしかったです。ところで、あさがおのたねまきはできましたか?きっとめがいつでるのかとたのしみにまっているところだとおもいます。そこでせんせいからクイズをだしたいとおもいます。
あさがおのめはどれでしょう?つぎのしゃしんのなかから一つえらんでください。じぶんのあさがおのめがでてきたら、くらべてこたえあわせをしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・生活科「あさがおのたねをまこう」

みなさん、げんきですか?せんせいはきょう、あさがおのたねをまきました。らいしゅうのもくようびときんようびに、みんなががっこうへきたときに「あさがおのたねまきセット」をわたすので、おうちでてんきのよいひにたねまきをしてください。みんなだけではむずかしいのでおうちのひとといっしょにやってください。たねをまいてからは、まいあさかならずみずをあげてくださいね。どんなめがでてくるのでしょうか。とてもたのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・生活科「春の草花」答え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさん、げんきにすごしていますか?くさばなのなまえは、わかったでしょうか?
こたえをかきます。
うえ:タンポポ ひとつのおおきなはなに200このちいさなはながあつまっています。
なか:オオイヌノフグリ ちいさいはなですが、おおいぬのふぐりというなまえです。
した:ハルジオン ヒメジョオンににていますが、はるにさくのはハルジオンです。
 せいかつかのきょうかしょのポケットずかんの2〜3ページにもでています。

1年生・生活科「春の草花」

1年生のみなさん、げんきにすごしていますか?1年生のみなさんにくさばなのもんだいです。
しゃしんのくさばなのなまえは、なんでしょう?おうちのひととはなしあったり、ずかんでしらべてみたりしましょう。
 こたえは、らいしゅうこのホームページでおしらせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ

 1ねんせいのみなさん、げんきにすごしていますか?
 しばらくのあいだ、おうちできそくただしいせいかつをして、いつがっこうがはじまってもよいように、じゅんびしておいてくださいね。
 らいしゅうは、せんせいたちがみんなのおうちにいきながら、やすみちゅうにやってもらいたいおんどくや、ぷりんとや、どりるなどをとどけます。
 
 保護者の皆様へ
 今年度担任になりました1−1神部 1−2土屋 1−3佐藤です。1年間よろしくお願いいたします。13日の週から各ご家庭に訪問させていただき、玄関で少しお話したり、ご不在の場合、ポストに封筒を入れさせていただいたりしたいと思います。封筒にて休校中の課題や配布物等をお届けする予定です。よろしくお願いいたします。

 写真は、上が1年生の花壇に咲いたパンジーとチューリップ、中と下が入学式の祝電です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

臨時休校中のお知らせ・配布文書

保健関係

各種お知らせ

給食室

生徒指導だより

休業中の過ごし方