学校の様子を公開中!

きつつきのおもちゃづくり

2年生は、国語で3学期の説明文『きつつき』に取り組んでいます。
きつつきのおもちゃの作り方を順序を表す言葉に着目し、丁寧に読み取っています。

また、実際におもちゃを作る活動もあります。
子どもたちは、楽しみながら活動に取り組んでいます。



給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
矢中小学校では、先週の金曜から一週間、給食週間でした。

給食集会では、日ごろお世話になっている栄養士さんや給食技士さんに感謝の色紙を渡したり、よく食べるクラスの表彰が行われたりしました。

今週は、栄養士さんが給食の時間に、各クラスで「カレーができるまで」のミニ授業をしてくれました。

普段何気なく食べている給食を見直す、よい機会になりました。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、今年度初の積雪となりました。
 子どもたちは、待っていましたといわんばかりに校庭に飛び出し、寒さも忘れて元気に遊んでいました。

紙はんが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は図工で紙版画作りに取り組んでいます。

各クラス、「刷り」の作業が始まりました。
友だちと力を合わせ、慎重に刷っていきます。
さて、できあがりは・・・?

2年 さけの赤ちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2
さけの赤ちゃんが無事に年を越すことができて、ほっとしています。
水槽の底を動いたりちょっとだけ泳いでみたりと、子供たちにはやく会いたがっているようにも見えました。

2年 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の最後に、お楽しみ会を開きました。校庭や教室で、歌やレク、出し物などをしました。楽しい時間をみんなで過ごして、最後にいい思い出ができました。

2年 さけの赤ちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2
 生まれたばかりのさけの赤ちゃん。栄養がたくさん詰まったおなかの袋を重そうに、動き始めました。まだまだ、上手に泳げません。無事に年をあけてほしいです。

2年 さけが大きくなるまで2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お話には書かれていなかった海での生活の様子を、図書室やインターネットなどで調べて発表することもできました。

2年 さけが大きくなるまで1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では、さけが大きくなる様子を「紙しばい」にまとめました。
どのグループも、工夫しながら発表しています。

2年 かけ算九九

発見!九九のきまり 発見!九九のきまり
 10月から取り組んできた「かけ算九九」の学習が終了しました。九九に隠れているきまりをたくさん見つける中で、算数の面白さを感じることができました。子供たちは、九九を速く正確に暗唱できるようにがんばっています。

団別長縄大会

 団別の長縄大会が行われました。
 子ども達は朝から外に出てたくさん練習し、本番ではどの団も一生懸命跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・さけの卵飼育

画像1 画像1
国語で「さけが大きくなるまで」に取り組んだこともあり、
2年生の各教室では、さけの卵の観察が始まりました。

家庭に持ち帰り、観察をしている子もいます。

かわいらしいさけの赤ちゃんが早く見られるといいですね!

2年・体育

画像1 画像1
体育では、なわとびの学習が始まりました。

なわとびカードは、授業や休み時間、家庭などで活用したいと考えています。


2年・学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は学年朝礼で、持久走カードの表彰を行いました。

約1ヶ月の練習の間に、301周以上がんばって走り、「名人」となった子が学年で20人程いました。
また、練習中は、それぞれが自分の目標をもち、練習に取り組むことができました。

表彰の後は、来週の団別長縄大会にむけて、長縄の練習に取り組みました。

2年・体育

画像1 画像1
2年生の体育では、跳び箱あそびに取り組んでいます。

手をつく位置や着地の仕方などを学びながら、3年生へつなげていけるよう、がんばっています。

2年・長縄大会

画像1 画像1
水曜日、2学期の長縄大会がありました。

各クラス体育や休み時間を使い、練習に取り組んできました。

大会本番では、自己記録を達成し、喜ぶ姿を見ることもできました。

2年・学年PTA行事

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、とらうべの会より助産師さんをお招きし、「生命の大切さ」の学習をしました。

赤ちゃんがどうやって生まれるのかのお話を聞いたり、生まれたばかりの赤ちゃんと同じ大きさの模型をだっこしたりといい経験ができました。

学習後の感想では、「いのちって大切だと思った。」「お母さんが大変な思いをして生んでくれたことがわかった。」などの感想がありました。

準備やご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2年生・春にむけて

画像1 画像1
2年生は、学級の花壇に、パンジーとチューリップの球根を植えました。

カッターの使い方教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カッターの使い方教室がありました。
 初めてカッターを使う児童も多く、緊張している様子でしたが、講師の先生の話をしっかり聞いて、正しいカッターの使い方について学習することができました。
 最後は、ダンボールを切って、それぞれが素敵な作品を作りました。


2年・大盛況だったおもちゃフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったおもちゃフェスタ当日です。

2年生は朝から1年生に楽しんでもらおうと、おもちゃの仕上げに取り組んでいました。

4時間目、体育館では、1年生のうれしそうな笑顔を見ることができました。

1年生を立派にもてなすことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 なかよし下校
2/18 中学校入学説明会