学校の様子を公開中!

ミニトマトのたねのまきかた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のみなさん、おげん気ですか?先生たちはげん気いっぱいです!

 きょうは、ミニトマトのたねをまきました。たねのまきかたをしょうかいします。まず、はちの中に土をぜんぶ入れます。つぎに、人さしゆびを入れて、あまりふかくならないようにちゅういして5こくらいあなをあけます。そのあなの中に1つぶずつたねを入れます。あなの上に、そっと土をかけます。このときに、ぎゅうぎゅうにあなをつぶさないようにちゅういしてください。そのつぎに、はちのはしのほうにひりょうのはんぶんをまきます。そして、水をそっとあげてください。さいごに、きいろのふだにトマトへのねがいをかいたら、かんせいです。2まいめのしゃしんが、先生がかいたトマトへのねがいです。
 のこったはんぶんのひりょうは、ミニトマトのたねが入っていたふくろに入れて、なくさないようにほかんしておいてください。
 みなさんには5月7・8日に学校にきてくれたときに、ミニトマトをそだてるセットをくばります。たのしみにしていてね。

 じょうずにたねをまいて、おいしいトマトをみんなで育てましょう。

やさいづくりのじゅんび

2年生のみんな、元気ですか?

 みんながやさいをそだてるはたけを、先生たちできれいにしました。ざっそうをぬいて、せっかいをまいて、土をほりおこしました。
せっかいというものをまくと、やさいがそだちやすくなるみたいだよ。土をほりおこすときはたくさんのミミズやようちゅうが出てきました。しゃしんは、いまのはたけのようすと、もともとそだてていた花をプランターにうつしたようすです。

 みんなで、やさいをそだてるのをたのしみにしているね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生のみなさんへ

 元気ですか?先生たちがとどけた「かだい」にとりくんでいることとおもいます。まい日、こつこつすることが大せつですよ。とどけたときに、かおを見ることができた子もいて、先生たちはとてもうれしかったです。
 さて、2年生の生活科では、やさいをそだてます。あるやさいのたねをのせます。なんのたねだかわかりますか?とっても小さなたねで、「ハクション!」とくしゃみをすると、とんでいってなくなってしまいそうです。
 はやくみんなといっしょに、たねまきしたいなあ・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ

 みなさん、おげん気ですか?せっかくクラスのスタートをきることができたのに、みなさんにあえなくなってしまい先生たちもざんねんです。
2年生では、1年生のべんきょうよりすこしむずかしくなります。学校がはじまったときに、いいスタートがきれるように1年生のふくしゅうをしっかりとしておきましょう。
学校が休みのあいだも、早ね早おきをしたり、外でからだをうごかしたりして、生かつリズムをくずさないようにしましょう。

 保護者の皆さま、来週はそれぞれの家庭を訪問して、休校中の課題などをお届けする予定です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31