学校の様子を公開中!

校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に、ぐんま昆虫の森に校外学習に行ってきました。

あいにくの天候でしたが、カッパを着て野外活動に取り組みました。
野外3ポイント解説では、カブトムシの幼虫を触ったり、ミズカマキリやザリガニの観察、アゲハチョウの幼虫や卵を顕微鏡で観察したりと、解説員の方から詳しい説明を聞くことができました。
身近にいる昆虫の生態などについて、1学期の学習を深めることができました。

午後の昆虫館探検では、グループでグループオリエンテーリングに取り組みました。問題が難しく、なかなか正解にたどり着けず苦労していましたが、みんなで協力して活動していました。

座繰り体験学習

4日(木)に日本絹の里の職員の方に来校して頂き、座繰り体験学習を行いました。

カイコが作り出した繭から、生糸を取り出すために『上州座繰り』という器具を使いました。
初めての作業でしたが、子どもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいました。

カイコからタンパク質が作られることや、絹製品が作られるまで多くの方の努力があることを知ることが出来ました。今後、学習を進める中で学んだことを活かしたいと思います。

お忙しい中、参加頂いた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室

21日(金)に和田橋の交通公園で、交通教室を受けてきました。

自転車の安全な乗り方や、交通ルールについて分かりやすく教えて頂きました。自転車に乗るのが苦手な子も、一生懸命練習に取り組みました。
今回教えて頂いたことを、これからも守って安全に自転車に乗って欲しいと思います。

お忙しい中ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 3年 道徳(命の授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(木) 1〜4校時の授業を公開しました。1時間の授業のうち、1時間は道徳で「命について考える授業」を行いました。
 題材は1組「ヒキガエルとロバ」(生命の尊重 生命があるものを守り、助けようとすることの素晴らしさや尊さを感じ、生命を大切にしようとする心情を育てる)2組「ヌチヌグスージ(いのちのまつり)」(生命の尊重 生命は過去からつながっていることを知り,生命を大切にする心情を育てる)です。

プール学習

画像1 画像1
本日、水泳学習がありました。初めてのプールだったので、子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。
少し水温が低くて寒かったのですが、安全に気をつけて楽しく学習することができました。

去年より長く泳げるようになったり、苦手なことを少しでも頑張ったりして、水泳学習を楽しんでほしいと思います。

校外学習へ行ってきました

5月17日に、市役所と高崎駅へ校外学習に行ってきました。

学校から見る景色と、展望ロビーから見る景色との違いに驚きつつ、土地の使われ方や街の様子などについて詳しくメモすることができました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 英語活動2 5の1 3 5の2 4 6の1 5 6の2
3/17 大そうじ
職員会議14
3/20 朝会