学校の様子を公開中!

タブレット端末活用について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数でタブレット端末を活用して,学習を進めています。
 矢中小学校『タブレット端末活用の約束』13の約束 を守って学習を進めています。
 学習で,タブレットを活用して新しいことを学習すること,復習をすることを楽しみにしている子供がたくさんいます。

 でも,
 自分の興味のあることや好きなことに利用する,
 不快な言葉や悪口,人を傷つけるような言葉を書き込む・記録する,
 勝手に人の顔を写真撮影する,撮影した写真を加工する悪ふざけをする
 インターネットでゲームや漫画などの画像を端末に取り込む
 などの誤った活用事例の報告もあり,大変残念に思います。

 こうしたことが続くと,タブレットを活用した学習を楽しみにしている子供が,タブレットを利用できなくなる可能性もあります。

 今日の3年生の学習では,重さをはかる道具として『はかり』があることを学習して,実際にいろいろな物をはかる活動をしました。
 はかりは水平なところにおいて,使うこと,
 はかりの種類によって,はかれる重さがちがうこと,
 1めもりの表す重さがちがうこと,
 はりのふれが止まってから重さを読み取ることなどを学習しました。

 学習を進める中で叫ばれる主体的・対話的な深い学びを実現する上で,タブレット端末は大変有効なツールです。今後もこうしたツールを活用して,子供たちが主体的に学習を進めていけるよう願っています。
 タブレット端末の学習での使い方や情報モラルについては,学校でも継続して指導していきますが,ご家庭でも折に触れ,家族で話題としていただけますと幸いです。

校外学習 ぐんま昆虫の森 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬県立ぐんま昆虫の森は,現在閉館中ですが,小学校の校外学習に限り館内を見学を許可してくださっています。そのおかげで,館内は密を気にすることなく施設見学をできました。
子供達は,様々な昆虫標本を見学したり,ヘラクレスオオカブトなどのめずらしい昆虫を目の当たりにして大興奮。ドーム内のオオゴマダラチョウを散策しながら見て回り,昆虫に関しての見聞を深めました。

校外学習 ぐんま昆虫の森 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(水),3年生は群馬県立ぐんま昆虫の森に校外学習にでかけました。
天候にも恵まれ,絶好の校外学習日和となりました。
子供達は施設を散策してから,バッタ広場でウォークラリーや昆虫採集を楽しみました。
お昼はドームでいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31