学校の様子を公開中!

3年 秋の校外学習 観音山ファミリーパーク No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガトーフェスタハラダを見学した後,観音山ファミリーパークに移動して昼食をとりました。暖かい1日だったので,昼食も気持ちよくとることができました。
みんな,うれしそうに笑顔で昼食を食べています。

緊急 3年 秋の校外学習 ガトーフェスタハラダ No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火),矢中小学校の3年生が校外学習に出かけました。
ガトーフェスタハラダでラスクが作られる様子を見学してきました。
工場内では,クラス別で見学をしました。
1組ははじめに工場を見学し,その後で工場でラスクができあがるまでの様子をDVDで視聴しました。2組は逆に,DVDを視聴した後で,工場の見学をしました。
工場には大量の小麦粉を山積みされていました。膨大な量のラスクを作っているからです。
工場で働く人たちは衛生に気を配り,白衣,手袋,帽子を着用していました。ガイドのお姉さんが,帽子の色は,白,黄色,緑色,青の4色があり,役割に応じて仕事をしていることを教わりました。みんな,熱心にしおりに記録をとっていました。


3年理科「どれくらい育ったかな」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(金)
理科の学習で、ホウセンカの観察を行いました。単元名は「どれくらい育ったかな」です。5月23日に種をまき、6月3日に子葉が出たホウセンカもこんなに大きく成長しています。
「先生、来て!」「先生、こんなに大きくなったよ!」と感動している児童。一方で、「どうして、〇〇ちゃんのホウセンカは大きいのに、自分のは大きくならないのかな・・・」と不思議に思っている児童。
この日は、ホウセンカの形・大きさ・色・長さ(高さ)、そして葉の数などに着目して観察しました。この学習を通して、問題を見いだす力や生物を愛護する態度、主体的に問題解決しようとする態度が身に付いてきています。すくすく成長している3年児童たちを垣間見ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 こころの時間
3/17 大掃除(5校時)

学校だより

保健関係

学校評価

給食室

出席停止証明書

献立表

入学説明会案内(保護者あて)

English Letter

コロナ助成金

特別の教育課程編成方針【外国語活動】

緊急時対応

PTA保健だより

タブレット端末

給食だより・献立表

環境教育