学校の様子を公開中!

書き初め大会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(火)に書き初め大会が行われました。どの子も真剣な表情で「生きる力」を書くことができました。長い時間集中して取り組むことができ、すばらしい作品ができあがりました。

持久走大会(4年)

画像1 画像1
12月1日(木)に持久走大会が行われました。日頃からの練習の甲斐もあって、一歩一歩力強く走り抜けました。また、先に走り終わった子たちが後からゴールする子の応援や励ましの声をかけていました。とてもいい光景でした。

彫刻刀講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(水)に外部講師をお招きして彫刻刀講習会を行いました。「切り出し」「丸刀、小丸刀」「三角刀」「平刀」の持ち方や彫り方をていねい説明してもらいながら、子どもたちは熱心に取り組むことができました。彫った後は版画紙に写し、友達同士でできばえを確かめ合う姿がとてもいい光景でした。

秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)に高崎市歴史民俗資料館とたくみの里に行ってきました。歴史民俗資料館では、石うす体験、はたおり体験、昔の道具について調べ学習を行いました。たくみの里では、手作りのすず、押し花、竹細工、ドライフラワ−、和紙のグループに分かれて体験を行いました。それぞれの児童が意欲的に取り組み、充実した時間を過ごすことができました。

学年行事(親子バルーンアート体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
平成23年10月21日(金)親子バルーンアート体験
たくさんのバルーンを使って、ハロウィン用のかわいい人形を作りました。親子で協力しながら、楽しい時間を過ごすことができました。

戦争体験講話

画像1 画像1
画像2 画像2
平成23年10月26日(水)戦争体験講話
国語「一つの花」に関連した学習として、渡辺田鶴子をお招きして戦争体験を話していただきました。児童達は真剣な表情で話を聞いていました。質問の時間では、たくさん手が挙がり、関心の高さが伺えました。

第28回秋季大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
平成23年9月17日(土)表現「らいっしょい わっしょい!江戸の華」
かけ声を出しながら、元気に楽しく踊ることができました。一人ひとりの笑顔が輝いていました。
徒競走、団別全員リレー、棒引き、綱引き、応援も精一杯頑張ることができました。

春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成23年5月13日(金)、阿久津水処理センターに行ってきました。
天候にもめぐまれ、全員元気に学習に取り組んでいました。阿久津水処理センターでは実際に各施設を見学し、「水をきれいにするしくみ」を勉強することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 【学年始め休業(〜4/6)】
4/2 【学年始め休業(〜4/6)】
4/3 【学年始め休業(〜4/6)】
4/4 【学年始め休業(〜4/6)】
4/5 入学式等準備(6年) 【学年始め休業(〜4/6)】