学校の様子を公開中!

秋の校外学習に行きました。

校外学習で歴史民俗資料館と富岡製糸場に行きました。歴史民俗資料館では、約400年前の滝川用水開発について学び、機織り体験や昔の道具についての調べ学習も行いました。富岡製糸場では、明治5年にこれだけ大きな工場が作られ、日本を代表する産業が行われていたことを知り、驚きました。地域の伝統や文化を大切にするよさを学ぶことができた校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学に行きました。

高浜クリーンセンターでは、収集車で運ばれてきたごみが処理される様子を見学しました。ごみピットでは大きなクレーンがごみを撹拌したり、実際にごみを焼却炉に投入したりしていました。阿久津水処理センターでは、汚水が順番に処理されて、最後はにおいもしない透明な水になっていく様子を見学しました。自分たちのすみよい暮らしは、こうしてつくられているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習が行われました。

高崎中央消防署では通信指令室や庁舎内の施設、たくさんの種類の消防車などを見学することができました。また、県警本部では通信指令室や交通管制センターなどを見学することができました。この校外学習で、自分たちの生活を守ってくれているしくみを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 なかよし下校
3/5 朝礼
3/6 体育集会
3/7 [普通5全] 6年生を送る会
3/8 [特6]