学校の様子を公開中!

総合「発見!大豆のひみつ」 大豆収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日、総合的な学習の時間に種をまいた大豆を収穫しました。
大豆の栽培はなかなか難しく「豊作」とはいきませんでしたが、自分達がまいた小さな種からたくさんの大豆が育ち、収穫の喜びを実感できたようです。

今後は、豆腐づくりを予定しています。これまで一生懸命調べた大豆のよさや奥深さを実感しながら実習ができるといいです。

秋の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日秋の校外学習へ行って来ました。

群馬県立自然史博物館では、恐竜がいた頃の世界を再現した、迫力満点の展示を見て歓声をあげていました。
富岡製糸工場では、ガイドの方の話に熱心に耳を傾け、当時の様子について学習してくることができました。難しい内容もありましたが、5年生以降の歴史の学習に興味がわいてきたようです。

他の学校の児童もたくさん来ていましたが、見学のマナーを守って学習することができました。班別見学の際も、各グループの約束を守り、仲良くすごすことができました。

秋の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日秋の社会科見学に行ってきました。

高崎中央消防署、群馬県警察本部の様子を見学し、私たちの安全な暮らしを守っている機関がどんな工夫をしているかなどを生の声で聞いてくることができました。また、そこで働く人たちの話を聞いて、消防署や警察の仕事の大変さを改めて感じられたようです。

学校公開 4年 道徳(命の授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(木) 1〜4校時の授業を公開しました。4時間の授業のうち、1時間は道徳で「命について考える授業」を行いました。
 題材は1組「わたしのみつけた小さな幸せ」、2組「チャンプ、きみのことをわすれない」、3組「あなたがもつ生きる力」です。

春の校外学習

画像1 画像1
5月21日、4年生74名が勢揃いで校外学習に行ってきました。

高浜クリーンセンターでは、社会科「わたしたちのくらしとゴミ」の学習を前に、ゴミ処理施設の実際を見学してくることができました。見学してきたことを授業の中でふり返りながら、学習を深めていきたいと思います。

若田浄水場では、写真や図で見ていた設備の現物を見学して、広大な敷地の地形を生かした施設に、子どもたちが目を輝かせていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 企画委員会12