学校の様子を公開中!

校旗が完成しました。

画像1 画像1
 校旗が学校に届きました。この校旗は、総合「ようこそ シルクワールドへ」で子どもたちが育てた蚕のまゆからとれた絹糸を使って作られています。
 校長室の前に飾られることになり、子どもたちも嬉しそうにしていました。

4年 学習参観

 2月7日の学習参観では、総合の発表会を行いました。子どもたちはこの日に向けて、たくさん練習してきました。本番では、富岡製糸場や絹製品、蚕の一生や飼育などについて、紙芝居やペープサート、模造紙でまとめ発表しました。  お忙しい中、たくさんの保護者の方々に来ていただき、子ども達も嬉しそうにしていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 彫刻刀講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫刻刀の講習会がありました。初めて彫刻刀を使う児童もいましたが、講師の先生から安全な彫刻刀の使い方を学び、最後は完成した木版を刷って素敵な作品を仕上げることができました。

音楽集会

 今月の音楽集会で、4年生は「世界が一つになるまで」を全校児童の前で発表しました。子どもたちはとても緊張している様子でしたが、本番では大きな声でしっかり歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 PTA学年行事

1月18日のPTA学年行事では、キッコーマンしょうゆの方をゲストティーチャーにむかえ、しょうゆについて学ぶ「しょうゆ塾」を行いました。しょうゆの材料や作り方、働きや魅力など、たくさんのひみつを知ることができ、とてもよい機会になったと思います。
準備やご参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書初め大会

 1月11日に、書初め大会が行われました。4年生が書くのは「美しい心」です。
 冬休みに練習してきた成果を出そうと、一人ひとりが真剣に文字を書いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 長なわ大会

 12月21日に行われた長縄大会、4年生は全力で取り組みました。
 どのクラスも休み時間や体育の時間に一生懸命練習に取り組み、本番では練習以上の頑張りを見せてくれました。
 結果は、4年3組が1039回で校内1位!本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 発表にむけて

 総合「シルクワールドへようこそ」では、3学期の発表にむけての準備が始まりました。
 グループごとに、それぞれが調べたことを持ち寄り、どのようなテーマで発表するか、発表方法はどうするかなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動で、国の名前について学習しました。
 国の名前を使ったカルタやじゃんけんゲームに取り組む中で、楽しく国の名前や発音の仕方などを覚えることができました。

4年 ギコギコクリエーター

 図工では、ギコギコクリエーターという単元に取り組んでいます。
 のこぎりを使って木の板を切り出し、小物入れや写真立てなどの作品を作っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 持久走大会

 16日の持久走大会では、大きな声援ありがとうございました。子どもたちは、保護者の方々の応援からたくさんの力をもらい、最後まで一生懸命走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 リコーダー発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業で、リコーダーの発表会がありました。
 子ども達は緊張している様子でしたが、一生懸命演奏する姿が印象的でした。

4年 持久走大会に向けて

 来週の持久走大会に向けて、子ども達は一生懸命練習に取り組んでいます。20分休みや授業の中で校庭を走り、走り終わったら持久走カードに何週走ったかを嬉しそうに記入しています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 秋の校外学習

 校外学習で、自然史博物館と富岡製糸場へ行ってきました。
 自然史博物館では、クイズにチャレンジしながら展示物を真剣に見学している様子が印象的でした。
 富岡製糸場では、働いている人にインタビューしたり、製糸工場の様子を熱心にメモしたりしている姿が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合 富岡製糸場勉強会と座繰り体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の授業で、富岡製糸場についての勉強会と繭の座繰り体験教室を行いました。
 勉強会では、ゲストティ−チャ−を招き、富岡製糸場の歴史や、文化的価値などについての話を聞きました。また、座繰り体験教室では、初めての経験に、目を輝かせながら参加している様子が印象的でした。
 21日には、実際に富岡製糸場へ行って来ます。様々なものを見て学び、実りのある校外学習にしたいと思います!

運動会頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月24日(土)に行われた第33回矢中小大運動会は、子どもたち一人ひとりが100%の力を出し切った大成功の運動会となりました。ダンス「ガッツ!!」や徒競走、YANAKAタイフーンなど、各種目に一生懸命取り組み、練習以上の頑張りを見せてくれたと思います。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、多くの方に応援していただき、ありがとうございました。
 10月以降も行事が目白押しです。一つ一つの活動を大切に、素敵な思い出を作ってもらえたらと思います。

4年 秋の校外学習

 高崎中央消防署と群馬県警本部に行ってきました。
 子どもたちは、消防車や救急車の中や、実際に働いている人の様子を興味津々に見学していました。また、施設の人のお話を、メモを取りながら真剣に聞く姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年最後のプールの授業でした。検定にチャレンジしたり、浮島に乗って遊んだりと、一人ひとりが満喫していたように思います。最後はそろってプールにお礼を言いました。

4年 外国語活動

 外国語の授業で、ALTの先生に絵本を読み聞かせしてもらいました。
読んでもらった絵本は、「Who stole the cookies?]」です。子どもたちは、どんなお話なのか、ALTの先生の英語を一生懸命聞いていました。
画像1 画像1

4年 着衣泳

 先日、着衣泳が行われました。子どもたちは、服を着た状態で泳ぐことの大変さや、水の中に落ちてしまったとき、どのように行動すればよいかを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 学年末休業日(〜3/31)