学校の様子を公開中!

11.29 校内持久走大会

 持久走にはとてもよいコンディションのなか、校内持久走大会が行われました。5年生は、昨年度より距離が長くなり1.7kmです。子ども達は、本番に向け一生懸命練習をしてきました。ゴール後の子ども達は、「走りきった」「やり抜いた」というすがすがしい表情をしていました。
 次は、ながなわ跳びです。新たな目標に向かって頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.25(木) 秋の校外学習NO.3

 太田こどもの国でのお昼休憩を終え、最後の見学場所富士重工業です。子ども達が社会科の授業で学習した自動車工場です。子ども達の気持ちはハイテンション!
 富士重工業では、塗装行程をのぞいた組み立てラインを見学しました。その後、展示室にある歴代のスバル自動車を見学しました。
 子ども達は、この見学で「見て・触れて・聴く」を意識して学んできました。これからの学習につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.22(木)秋の校外学習NO.2

 太田国際貨物ターミナルの見学をして、次の富士重工業の見学までの間、お昼を兼ねて太田こどもの国で休憩をとりました。
 お昼は、お母さんに作っていただいたお弁当です。子ども達は、おいしそうにお弁当を食べていました。
 保護者の皆様には、早朝からお弁当を作っていただきありがとうございました。
画像1 画像1

5年生の校外学習 (11月22日)NO.1

 5年生の社会科では「自動車をつくる工場」を学習しています。学習内容をさらに深めたり、子どもたちにより関心を持ってもらうために、富士重工業と太田国際貨物ターミナルを見学しました。
 太田国際貨物ターミナルでは、関税の仕組みやコンテナを釣り上げる大型フォークリフトの操作の様子を見学しました。子ども達は、大型のコンテナが運ばれるところを見て、「すごい!」など歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年家庭科「ミシンボランティア」

 5年生では、今「エプロン作り」に挑戦しています。初めてミシンを使用することで、保護者からボランティアを募りました。たくさんの方が、参加していただいております。
 子ども達も、ミシンの使い方を覚えようと一生懸命頑張っています。自分のオリジナルエプロンの、完成を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽祭本番

 今日、連合音楽祭本番を迎えました。5年生児童達は、この日まで一生懸命練習してきました。そして本番、大勢の前で今まで以上の力を出して合唱することが出来ました。
 この経験をもとに、これからの行事活動に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭事前発表

 2日(金)音楽集会の時に、連合音楽祭で発表する合唱を全校の前で発表しました。たくさんの先生方から「とてもよかったよ。」や、「表情を明るく」などアドバイスをいただきました。
 今後は、本番に向けて最終調整です。5年生児童は、一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 【学年始め休業(〜4/6)】
辞令交付式
4/2 企画委員会
職員会議
学年・ブロック等(分掌決定)会議
4/3 時間割編成会議(9:30〜)
校園長会議
4/4 入学式準備(新6年登校9:00)
職員会議