学校の様子を公開中!

秋の旅行 上野動物園にて

画像1 画像1 画像2 画像2
上野動物園内は、班別行動でした。
どの班も、班長を中心に協力しながら楽しく動物を見学していました。

修学旅行 国会議事堂

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれ、秋の修学旅行に行きました。普段は見ることのできない国会議事堂の中を見学でき、子どもたちはとても貴重な経験をしました。

マーチング

画像1 画像1
天気が心配されましたが、無事にマーチングフェスティバルが開催されます。矢中小学校は11時頃パレードの予定です。6年生にとっては最後のパレードになります。頑張って欲しいと思います。


高崎市陸上大会

画像1 画像1
 21日、浜川グランドで第45回高崎市小学校陸上競技会が行われました。矢中小の6年生から、男子7名、女子7名の児童が出場し、各種目において好成績を残すことができました。28日に、群馬県立敷島公園陸上競技場で行われる県大会には、男子リレーで4名、男子50mハードルで1名、男子ソフトボール投げで1名、男子高跳びで1名の児童が出場することになりました。

ランニングクリニック

本日3,4校時、クレーマージャパンより2名の講師においでいただき、「ランニングクリニック」を実施しました。
講師の方々には、ウォーミングアップ時のトレーニング方法として様々な動きを教えていただきました。特に
梯子状になっているラダーと呼ばれる特別なトレーニング器具を使っての運動に、子どもたちは興味を示し、一生懸命取り組んでいました。
運動を終えた後の子どもたちはみな、「とても楽しかった」と満足した様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

勝っても負けても。。

画像1 画像1 画像2 画像2
 第26回、6年生にとっての小学校生活最後の運動会は、赤城団が4連覇を狙った榛名団を破り、優勝しました。最後の種目、「団別綱引き」では榛名団が勝ったものの、全員リレーでの貯金を生かし、赤城団が逃げ切りました。
 勝った団の子どもたちも、負けた団の子どもたちも、それぞれ、うれし涙、悔し涙をながし、一生懸命最後まで頑張ったという気持ちで運動会を締めくくれた児童がたくさんいたようです。6年生は、今日この日まで、ロックソーランや応援合戦、マーチングなど、たくさんの練習をしてきました。そのことが思い起こされての涙もあったと思います。負けた団の副団長は、「負けたけど、思い出に残るいい運動会だった」と最後に語ってくれました。
 6年生は、この運動会で頑張った経験を生かし、前期最後のラストスパートをしてほしいと思います。

いよいよ

画像1 画像1
高学年の子どもたちが明日の準備を手伝ってくれました。みんなとても頑張っていました。また、午前中のマーチング、ロックソーランなど、通しの練習も気持ちが込もっていました。明日がとても楽しみです。


通し練習

 今日は本番同様、「徒競走」「騎馬戦」「ロックソーラン」「全員リレー」とプログラムの順番通りの練習をしました。それぞれの種目で入場するときの並ぶ場所が異なってくるため、子どもたちにとっては一つ一つ覚えるのが大変だとは思いますが、しっかりと覚えて本番ではスムーズな進行に協力できるとよいと思います。
 また、今日のロックソーランは、前日の練習の様子と比べると動きやかけ声が小さく、本来の力の入った踊りができていませんでした。広い校庭に出て踊ったためか多少の戸惑いがあったようです。そこで、5時間目は6年生全員で校庭に出て、声出しの練習をしました。最終的には、校庭の端から端まで響き渡るような大きな声が出るようになりました。本番でもこの調子で大きなかけ声を出して踊ってほしいと思います。

ロックソーラン

 本日、6年生だけでロックソーランの練習をしました。どの子も気持ちを込め、力一杯声を出し、踊ることができました。これまでの練習の中で一番の出来映えでした。本番が非常に楽しみです。また、6年生は最後の場面で簡単な組み立てをします。4人で2段の塔をつくる子どもたち、3人または4人で扇をつくる子どもたちと様々ですが、本番でうまく技が決まるように一生懸命練習に励んでいます。
 6時間目、係別児童の打ち合わせがありました。6年生は、演技、競技をするだけではなく、陰で運動会を支えています。画像は、決勝審判係の児童の打ち合わせのようすです。
画像1 画像1

団長の意気込み

画像1 画像1 画像2 画像2
各団団長の意気込み
赤城団「団のみんなと団結し、他の団に負けないように声を出して頑張ります。」
榛名団「団のみんなと心を一つにして、優勝できるように最後まであきらめないで頑張ります。」
妙義団「他の団に負けないように全力で戦い、悔いのない応援や競技をして優勝をしたい。」
どの団長も立派な意気込みを語ってくれました。運動会が楽しみです。

マーチングも頑張っています。

応援の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと一週間と迫り、各団とも応援の練習に熱が入ってきました。
特に6年生の団長を中心とした応援団員8名は、休み時間を返上して頑張っています。大きな声を張り上げる応援団員のもとに、子どもたちが続々と集まってきて盛り上がりを見せています。

Speak!!  English!!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしている英語の授業です。担任とALTの先生と英語活動サポーターの方と3人で授業をしました。とても元気よくアルファベットの勉強ができました。

運動会に向けて

画像1 画像1
運動会まであと1週間とせまり、それぞれの種目の練習にも熱が入ってきました。
ロックソーランの練習では、一人一人が「重心をひくく」「声を出す」「動きをそろえる」などのめあてをもって毎時間の練習に取り組んでいます。画像は最後のポーズの場面です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 修了式
3/27 学年末休業開始
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始休業