学校の様子を公開中!

5月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 ひじきごはん、いかの香味焼き、だまこ汁、かぶときゅうりの梅和え、牛乳です。
 今日の和え物はかぶ、きゅうり、しらす干し(ちりめん)をカリカリ梅で和えました。かぶ、きゅうり、カリカリ梅は高崎市でとれたものです。さっぱりと食べられて好評でした。

  (エネルギー:595kcal、たんぱく質:30.3g、塩分:2.6g)

5月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 キャロットパン、冷やし中華(スープ)、カムカム揚げ、くだもの(オレンジ)、牛乳です。
 今日は今年度初めて冷やし中華を出しました。涼しかったので冷やし中華の残量が気になりましたが、子どもたちの好きなメニューだったので残し物も少なかったです。小学校では、お店で食べるようにきれいに盛り付けるのは時間的にも難しいので、混ぜて盛り付けます。

  (エネルギー:722kcal、たんぱく質:27.6g、塩分:2.9g)

5月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 いりこなめし、かつおのごましょうゆ煮、どさんこ汁、五目きんぴら、牛乳です。
 かつおはちょうど今頃が旬の魚です。『かつお』というと生やたたきのお刺身のイメージが強いですが、学校では出せないので、ごましょうゆで煮たものを出しました。
 かつおには、血合いの部分が多く苦手な人もいますが、血合いの部分には血をつくって貧血を防いでくれる『鉄』が多く含まれます。今がおいしい時期なので、ぜひ家庭でも食べてほしいです。

  (エネルギー:614kcal、たんぱく質:26.6g、塩分:2.7g)

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、
 麦ごはん、鶏のナッツの炒め物、中華スープ、野菜セレクト(きゅうり・トマト)、牛乳です。
 今日は、矢中小の校区にあるシバザキ農園さんで作られている『きゅうり』と『トマト』のセレクトを行いました。どちらもシバザキ農園の齋藤さんが朝収穫してくださり、新鮮な野菜を届けてくださいました。
 今日はセレクトということで、いつもよりも一人分の量を多くし(一人半分ずつです)、切り方も野菜の形がよくわかるように切りました。
 子どもたちもおいしそうに食べていました。

 きゅうりの場合(エネルギー:622kcal、たんぱく質:22.3g、塩分:1.4g)
 トマトの場合 (エネルギー:627kcal、たんぱく質:22.2g、塩分:1.4g)

※写真3には2つのっていますが、どちらかひとつです。

5月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 アップルパン、きつねうどん、磯煮、梅ジャムヨーグルト、牛乳です。
 梅ジャムヨーグルトの梅ジャムは、高崎市の学校栄養士さんたちが、東日本第一位の生産量を誇る高崎市榛名地区の梅をつかった食品をつくりたい、という思いからできた『高崎はるなのうめジャム』をヨーグルトとまぜました。
 さわやかな酸味があり、暑くなりはじめるこの時季にさっぱりとたべられるジャムです。給食にもどんどん取り入れていきたいです。

  (エネルギー:696kcal、たんぱく質:29.1g、塩分:3.5g)

5月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 麦ごはん、チンジャオロース、春雨スープ、小魚アーモンド、牛乳です。
 チンジャオロースは、青・赤・黄の三色のピーマン(パプリカ)を使いました。彩りよく仕上がり好評でした。ピーマンが苦手な子もいるようですが、一口でも食べて欲しいほしいです。

  (エネルギー:668kcal、たんぱく質:28.4g、塩分:1.3g)

5月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 パンプキンパン、スパゲティミートソース、とうもろこしのスープ、くだもの(グレープフルーツ)、牛乳です。
 スパゲティミートソースは、子どもたちが大好きなメニューのひとつです。今日は1年生の給食の様子を見にいきました。みんなおいしそうに食べてくれていたので安心しました。矢中小のミートソースには、みじん切りにした大豆が入っています。豚ひき肉に似た食感なので、豆が苦手な子も食べてくれます。ぜひ家庭でも試してほしいと思います。

  (エネルギー:694kcal、たんぱく質:28.8g、塩分:3.9g)

5月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 発芽玄米ごはん、高崎丼(具)、えびだんご汁、冷奴(しょうゆ)、牛乳です。
 高崎丼は、高崎でとれたチンゲン菜がたくさん入った丼ぶりです。高崎市では、減農薬でつくられたチンゲン菜を1年中使うことができます。チンゲン菜には、カルシウムやビタミンCが豊富に含まれています。
 高崎市では定番メニューの高崎丼を、矢中小でもどんどん給食に取り入れていきたいと思いますので、ぜひ覚えてください。

  (エネルギー:587kcal、たんぱく質:29.2g、塩分:2.8g)

5月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 ナン、キーマカレー、アーモンドサラダ、くだもの(パイン)、牛乳です。
 『ナン』はインドなどでよく食べられている、平べったい、パンに似た食べ物です。つぼのようなものにはりつけて焼きます。今日は具をみじん切りにしてつくる『キーマカレー』をつけながら食べました。『ナン』はもちもちしていて、子どもたちにも人気です。

  (エネルギー:654kcal、たんぱく質:24.0g、塩分:3.5g)

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日は、1〜4、6年生が春の校外学習のため、5年生のみの給食でした。この日は普段、人数が多くてなかなかできない蒸しパンを作りました。先に練習をしておいたのでうまく仕上がりました。

(写真上:蒸しパンを作っている様子  写真中:蒸しパン(さつまいも)  写真下:蒸しパン(ココア))

  (エネルギー:614kcal、たんぱく質:30.1g、塩分:2.4g)

5月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 麦ごはん、豚肉の生姜焼き、たぬき汁、五目豆、牛乳です。
 たぬき汁は、『こんにゃく』が入った、しょうゆ味の汁のことです。(地域によっては『さつま揚げ』のところもあるようです。)昔は、本物のたぬきの肉が使われていたようですが、現在ではこんにゃくをたぬきの肉に見立てています。皆さんもご存知のとおり、群馬県はこんにゃく作りがさかんに行われています。矢中小でいつも使用しているこんにゃくも群馬県産のこんにゃく粉を使ってつくられています。群馬県の食材や高崎の食材など、私たちが住んでいる地域でとれる食材ついて考えながら食事をすることも大切ですね。

  (エネルギー:633kcal、たんぱく質:26.9g、塩分:2.1g)

5月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、
 ぶどうパン、春野菜のポトフ、ミックスサラダ、アセロラゼリー、牛乳です。
 5月12日は『アセロラの日』です。アセロラは温暖な気候を好み、日本では沖縄県や鹿児島県で作られています。そのアセロラの栽培が盛んな沖縄県本部(もとぶ)町で、アセロラ初出荷の日にあわせて、1999年から5月12日をアセロラの日としました。
 アセロラには、疲労回復や美肌に効果のあるビタミンCが、なんと!レモンの約34倍も含まれています。今日は、アセロラのほか、もも、ライチのゼリーにフルーツをたっぷりまぜた『アセロラゼリー』を出しました。みんなよく食べていました。

  (エネルギー:744kcal、たんぱく質:23.5g、塩分:2.3g)

5月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 麦ごはん、ビビンバ(具)、かにたまスープ、くだもの(あまなつ)、牛乳です。
 今日のくだものは、オレンジではなく、今が旬の甘夏(あまなつ)を出しました。少し苦味がありましたが、程よい酸味で甘さもありおいしかったです。
 柑橘類はいろいろな種類があり、冬から今頃まで食べ られます。ぜひ家庭でもいろいろ買って食べくらべてみてください。

  (エネルギー:626kcal、たんぱく質:25.9g、塩分:1.6g)

5月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 ピストレ、ポークビーンズ、いかくんサラダ、牛乳です。
 ピストレは、群馬県産小麦を使用して作られたパンです。小麦の味がしっかりとして、とてもやわらかいパンです。
 ポークビーンズには、大豆を12kgも使用しました。大豆が苦手な子でも食べてもらえるよう、トマト味でよく煮込みました。

  (エネルギー:593kcal、たんぱく質:24.8g。塩分:3.7g)

5月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 アーモンド揚げパン、ワンタンスープ、ツナと海藻のサラダ、トマト、牛乳です。
 揚げパンは今年度初めて給食で出しました。サラダは、わかめや、そのほかの海藻などがたくさん入れました。海藻にはヨウ素やカリウムなどの『無機質』と呼ばれる栄養素が多く含まれます。ヨウ素は成長期の発育を促進する働きがあります。今は、手軽に料理に使用できる乾燥わかめなどもありますので、ぜひ家庭でも海藻を食べましょう。

  (エネルギー:723Kcal、たんぱく質:23.3g、塩分:2.4g)

5月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 ちまき風まぜごはん、山菜のみそ汁、切干大根の炒め煮、柏もち、牛乳です。
 今日は、5月5日の『端午の節句』にちなんだ献立を行いました。
 柏もちは、端午の節句のお供えものとして用いられています。なぜかというと、柏は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「家系が絶えない」縁起物として広まっていったからです。
 ごはんは、豚肉(チャーシュー)、たけのこ、しいたけなどの具を甘辛く味付けしてごはんに混ぜ、中華ちまき風に作りました。

  (エネルギー:613kcal、たんぱく質:21.7g、塩分:2.4g)
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31