学校の様子を公開中!

7月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 ごまきなこ揚げパン、ワンタンスープ、ワインゼリー、牛乳です。
 本日は、調理の都合上、のり酢和えからワインゼリーにメニューが変更になりました。
 こまきなこ揚げパンはとても人気でした。ごまを入れたことでさらに香ばしく仕上がりました。

  (エネルギー:639Kcal、たんぱく質:22.0g、塩分:2.6g)

7月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 発芽玄米ごはん、やなかカレー、キャベジスープ、牛乳です。
 本日は調理の都合上、アーモンドサラダからキャベジスープにメニューが変更になりました。
 やなかカレーは心待ちにしてくれている児童も多い、矢中小学校オリジナルのメニューです。やなかの文字にちなんだ食材のほか、夏野菜をたくさん使ったカレーです。
 ちなみに・・
 や⇒ヤングコーン  な⇒なす  か⇒かぼちゃ  です。
 野菜がいっぱいですが、おいしかったよと言ってくれる子が多かったです。

  (エネルギー:701Kcal、たんぱく質:22.2g、塩分:2.7g)

7月1日の給食

 今日の給食は、
 カリカリ梅ごはん、肉じゃが、なめこ汁、牛乳です。
 今日は暑い夏にさっぱりと食べられるよう、カリカリ梅をくだいたものをごはんに混ぜ込みました。梅の酸味が食欲をそそってくれるかな、と思いましたが、梅が苦手な児童もいるようで少し残しものが目立ちました。

  (エネルギー:626Kcal、たんぱく質:22.3g、塩分:2.1g)

※本日は給食の写真はありません。申し訳ありません。

6月30日の給食

 今日の給食は、
 麦ごはん、魚の薬味ソースがけ、沢煮椀、枝豆、牛乳です。
 今日の魚は『アジ』を使いました。開いたアジにかたくり粉をまぶしてカラッと揚げました。薬味ソースは、ねぎ、しょうが、にんにくなどの香味野菜を使いさっぱりとしたしょうゆ味のソースをつくってかけました。

  (エネルギー:607Kcal、たんぱく質:26.4g、塩分:2.6g、カルシウム:275mg)

※本日は給食の写真はありません。申し訳ありません。

6月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 黒食パン(2枚入)、ポークシチュー、コーンサラダ、くだもの(パイン)、牛乳です。
 食パンはとてもやわらかく、そのまま食べても黒糖の甘みがあっておいしいのですが、子どもたちのなかには、パンにシチューをつけながら食べている子もいて、パンでお皿がきれいになっていて、片付けていてとても気持ちのよい気分になりました。
 パインは生のものをカットして出しました。

  (エネルギー:619Kcal、たんぱく質:24.2g、塩分:2.6g、カルシウム:336mg)

※写真はパインをのせずに撮ってしまいましたが、給食にはきちんと出ています。

6月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 キムチチャーハン、豚肉と大根のスープ、カムカム揚げ、牛乳です。
 キムチチャーハンは、白菜キムチをたくさんいれて作りました。ほどよい辛さが食欲をそそったようで、残しものも少なかったです。豚肉と大根のスープは子どもたちからも人気でした。

  (エネルギー:679Kcal、たんぱく質:25.9g、塩分:3.1g、カルシウム:355mg)

6月27日の給食

 今日の給食は、
 枝豆ごはん、炒り鶏(うずら1こ)、どさんこ汁、牛乳です。
 枝豆ごはんは、さやから取り出したえだまめをごはんに混ぜ込みました。白いごはんの中にあるみどりいろの豆がとてもきれいでした。枝豆がそろそろおいしくなってくる季節ですね。旬の味を楽しんでほしいです。

  (エネルギー:595Kcal、たんぱく質:22.5g、塩分:1.7g、カルシウム:292mg)

※本日は写真はありません。申し訳ありません。

6月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 メロンパン、クラムチャウダー、グリーンサラダ、カルシウムセレクト、牛乳です。
 今日はカルシウムセレクトで、どうぶつチーズか小魚アーモンドのどちらかを選んでもらいました。事前に集計をとったところ、チーズのほうが人気がありました。チーズや小魚には、骨や歯をつくる『カルシウム』という栄養素がたくさん含まれています。家庭でも積極的に摂ってもらいたいです。

  (エネルギー:659Kcal、たんぱく質:23.1g、塩分:2.1g、カルシウム:467mg)
※給食では、1食あたりのカルシウム基準量は330mgとなっていますが、この日は、残さず食べると467mgも摂取できることになります!

6月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 麦ごはん、ソースカツ、キャベツソテー、野菜ときのこのスープ、プルーン、牛乳です。
 ソースカツは子どもたちが好きなメニューです。ソースもたっぷりかけたので、ごはんが進んだようでした。

  (エネルギー:615kcal、たんぱく質:27.0g、塩分:2.3g、カルシウム:282mg)

6月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 丸パン(横切り)、鶏肉のマスタード焼き、キャベジスープ、粉ふきいも、牛乳です。
 今日は都合により、ジャーマンポテトが粉ふきいもに変更になりました。
 粉ふきいもに使用したじゃがいもは、矢中小学校の児童のみなさんが畑で収穫してくれたじゃがいもです。昨年度の6年生(今の中学1年生)がたくさん植えてくれたじゃがいもが収穫の時期をむかえました。調理してみると、とてもホクホクしていて、粉ふきいもに最適でした。

  (エネルギー:635Kcal、たんぱく質:28.5g、塩分:2.9g、カルシウム:286mg)

6月21日の給食

 今日の給食は、
 麦ごはん、さばの味噌煮、だまこ汁、塩昆布和え、牛乳です。
 塩昆布和えは、野菜と塩昆布を和えた一品です。水分をよく絞って塩昆布と和えました。簡単ですが、昆布の味がしみておいしくなります。野菜は残しものが目立ちますが、工夫して作っていきたいと思います。

  (エネルギー:596Kcal、たんぱく質:25.5g、塩分:1.4g、カルシウム:280g)

※今日は写真はありません。申し訳ありません。

6月20日の給食

 今日の給食は、
 ごはん(ふりかけ)、煮込みハンバーグ、けんちん汁、舟きゅうり、牛乳です。
 煮込みハンバーグは児童の好きなメニューのひとつです。しょうゆや砂糖で味付けした、和風の煮込みハンバーグです。
 6月の給食だよりのなかで、煮込みハンバーグのレシピを掲載する予定ですので、ぜひ家庭でも作ってみていただけたらと思います。

  (エネルギー:665Kcal、たんぱく質:25.2g、塩分:1.9g、カルシウム:350mg)

※今日は写真はありません。申し訳ありません。

6月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 ココアパン、五目ラーメン、切干大根のナムル、くだもの(オレンジ)、牛乳です。
 五目ラーメンは、キャベツ、にんじん、もやし、きくらげ、ぶたにくなどが入った具だくさんラーメンです。今日はしょうゆ味に仕上げました。

  (エネルギー:670Kcal、たんぱく質:24.9g、塩分:2.5g、カルシウム:366mg)

6月16日の給食

 今日の給食は、
 わかめごはん、さかなの照り焼き、みそ汁、磯煮、牛乳です。
 今日は、『ます』を照り焼きにしました。下味に早めに漬けておいたので、ちょっと濃い味に仕上がりましたが、ごはんのおかずには合っていました。

  (エネルギー:605Kcal、たんぱく質:29.5mg、塩分:3.7g、カルシウム:387mg)

※今日は、給食の写真はありません。

6月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 チーズパン、揚げじゃがのそぼろ煮、トマトサラダ、かみいか、牛乳です。
 トマトサラダはトマトの甘みと酸味を生かしたフレンチドレッシングで仕上げました。トマトはシバサキ農園でとれた、完熟のトマトを使用し、皮を湯むきして食べやすくしました。トマトは苦手な子どももいますが、少しずつでも食べて、おいしさを知ってもらえたらと思います。

  (エネルギー:671Kcal、たんぱく質:28.1g、塩分:2.4g、カルシウム:400mg)

6月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 バターライス(カレー味)、えびドリア(具)、コンビネーションサラダ、冷凍みかん、牛乳です。
 今日はえびドリアが好評でした。カレー味のごはんは子どもたちが好きで、ドリアのホワイトソースとよく合っていました。

  (エネルギー:637Kcal、たんぱく質:20.8g、塩分:2.3g、カルシウム:375mg)

6月13日の給食

 今日の給食は、
 麦ごはん、厚揚げと豚肉の味噌炒め、チンゲンサイのスープ、杏仁豆腐、牛乳です。
 今日は中華の献立です。味噌炒めがしっかりした味付けなので、チンゲンサイのスープはさっぱりとした味にしました。厚揚げにはカルシウムも多く含まれるので、カルシウムの多い献立となりました。

  (エネルギー:694Kcal、たんぱく質:27.9g、塩分:2.3g、カルシウム:420mg)

※今日は写真はありません。

6月10日の給食

 今日の給食は、
 ちらし寿司(手巻きのり)、こしね汁、うめ和え、牛乳です。
 今日は1年生保護者対象の試食会を行いました。野菜(根菜)を多く取り入れ、かみごたえのある、和食献立にしました。
 子どもたちも楽しそうに食べていて、保護者の方々にも給食の様子を知ってもらえる良い機会となりました。

  (エネルギー:628Kcal、たんぱく質:26.1g、塩分:3.1g、カルシウム:365mg)

※本日は写真はありません。

6月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 コッペパン、高崎はるなのうめジャム、ペンネのクリーム煮、だいずとじゃこのサラダ、牛乳です。
 6月の給食目標『よくかんで食べよう』にちなんで出した、『だいずとじゃこのサラダ』は、大豆にかたくり粉をつけて揚げ、カリカリとよくかめるようにしました。
 うめジャムは好評で、おいしかったよ!という感想をいただきました。

  (エネルギー:690Kcal、たんぱく質:26.0g、塩分:2.5g、カルシウム:384mg)

6月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 はちみつパン、スパゲティナポリタン、いかくんサラダ、牛乳です。
 スパゲティは子どもたちが好きなメニューです。仕上げにピーマンも入れて彩りよく仕上げました。特に低学年の児童には、ピーマンが苦手、という子が多いようですが、好きなナポリタンと一緒だと、おいしく食べてくれました。

  (エネルギー:589Kcal、たんぱく質:24.8g、塩分:2.9g、カルシウム:318mg)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 【学年始め休業(〜4/6)】
4/2 【学年始め休業(〜4/6)】
4/3 【学年始め休業(〜4/6)】
4/4 【学年始め休業(〜4/6)】
4/5 入学式等準備(6年) 【学年始め休業(〜4/6)】