学校の様子を公開中!

2月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はシーフードピラフ、クリームスープ、キャベツのソテー、牛乳です。
ピラフはエビやイカの味がよく出ていました。先生方にも好評でした。
※本日の給食は水道水に寄生虫の混入の問題によりコーンサラダからキャベツソテーに変更しました。

(エネルギー:634kcal、たんぱく質:21.8g、塩分:3.0g)

2月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はチョコチップパン、カルシウムたっぷりスパゲティぺペロンチーノ、コンソメスープ、牛乳です。今日は保健委員会で全生徒に募集をかけたカルシウムたっぷりレシピを給食に取り入れました。シラスをたっぷり入れることでカルシウムをおいしく食べられるアイデアレシピでした。

(エネルギー:683kcal、たんぱく質:23.7g、塩分:3.3g)

2月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の麦ごはん、まめ活豚キムチ炒め、味噌汁、くだもの(いちご)、牛乳です。旬のいちごは甘くて、おいしいいちごでした。豚キムチもスタミナ満点の一品です。

(エネルギー:588kcal、たんぱく質:20.6g、塩分:2.0g)

2月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はパーカーハウス、鶏肉のマスタード焼き、白菜スープ、ミックスサラダ、牛乳です。マスタードソースに鶏肉を漬け込んで焼きました。鶏肉とサラダをはさんで食べると、更においしく食べられました。

(エネルギー:563kcal、たんぱく質:24.6g、塩分:2.8g)


2月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、麻婆豆腐、スーミータン、ミニトマトです。スーミータンはとうもろこしのペーストと卵のスープです。とうもろこしの甘みが感じられました。麻婆豆腐は甘めの味付けです。

(エネルギー:594kcal、たんぱく質:24.6g、塩分:2.5g)

2月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、ホッケの文化干し、のっぺい汁、磯煮、牛乳です。ホッケ干しは脂がのっていてとてもおいしかったです。のっぺい汁は細く切ったするめが入っていて、良いだしが出ていました。

(エネルギー:580kcal、たんぱく質:28.3g、塩分:3.1g)

2月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は発芽玄米、ドライカレー、ツナサラダ、牛乳です。ドライカレーはたまねぎ、にんじんの他、大豆、ごぼうをこまかく刻み、しっかりと炒めました。ごぼうの風味が良く出ていました。

(エネルギー:613kcal、たんぱく質:22.3g、塩分:2.1g)

2月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は胚芽パン、しょうゆラーメン、カムカム揚げ、牛乳です。ラーメンは野菜がたっぷり入ったしょうゆラーメンです。子供たちはおいしかったと絶賛でした。

(エネルギー:720kcal、たんぱく質:27.1g、塩分:2.3g)

2月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はロールパン、ポークビーンズ、スパゲティサラダ、牛乳です。スパゲティサラダはマヨネーズドレッシングで和えたボリュームのあるサラダです。主菜は苦手な子が多い豆料理でしたがトマトとハヤシソースでしっかり煮込んだので、おいしく食べられたようです。

(エネルギー:633kcal、たんぱく質:24.0g、塩分:3.3g)

2月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はビビンバ、豚肉とだいこんのスープ、牛乳です。ビビンバは子ども達も大好きなメニューのようでどの学年からもおいしかったっと言っていました。

(エネルギー:588kcal、たんぱく質:24.2g、塩分:1.7g)

2月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はいりこ菜めし、どさんこ汁、鶏肉とだいこんの煮付け、牛乳です。鶏肉とだいこんの煮付けは大きなだいこんを30本使用しました。一度茹で、火を通してから調理しています。だいこん、鶏肉、こんにゃく、にんじんを味が染み込むまで煮込みました。

(エネルギー:585kcal、たんぱく質:22.3g、塩分:2.2g)

2月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、ハンバーグのきのこソース、かきたま汁、のり酢和え、牛乳です。ハンバーグはしめじ、しいたけ、えのきのたっぷりはいったしょうゆ味の和風ソースをかけました。のり酢和えはごま油の良い香りがしました。
(エネルギー:617kcal、たんぱく質:25.1g、塩分:2.8g)

2月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、鯖の味噌煮、たぬき汁、はくさいのおかか和え、牛乳です。たぬき汁はだしが良くきき、野菜やきのこの旨みも良く出ていました。

(エネルギー:605kcal、たんぱく質:27.2g、塩分:1.9g)

2月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はココアあげパン、にくだんごスープ、フルーツヨーグルト、牛乳です。今日のココアあげパンは他校の栄養士さんに教えて頂いたアイデアを取り入れました。ココアと砂糖のほかにアーモンドパウダー、粉チーズを入れました。いつもよりまろやかな味になりました。エネルギーが上がり、カルシウムを補うことも出来ました。

(エネルギー:625kcal、たんぱく質:22.4g、塩分:2.5g)

2月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はわかめごはん、レバーの南蛮漬け、こしね汁、くだもの(バナナ)、牛乳です。レバーはお肉屋さんから鮮度の良いものを納品していただいているので、嫌なクセがなくおいしく仕上がりました。やや生姜や酒、しょうゆを多めに使い、下味をつけしました。

(エネルギー:624ckal、たんぱく質:26.6g、塩分:2.5g)

2月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、チンゲンサイと厚揚げのオイスター炒め、えのきともやしのスープ、くだもの(みかん)、牛乳です。厚揚げは大きめにカットして、豆腐の風味をよく味わえるようにしました。見た目のボリュームも満点です。献立表ではぽんかんの予定でしたが、みかんに変更をしました。

(エネルギー:571kcal、たんぱく質:22.7g、塩分:1.1g)

2月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はこめっこぱん、カレーうどん、ひじきとレンコンの炒め煮、牛乳です。ひじきとレンコンの炒め煮は大豆がたっぷり入っています。しっかり残さず食べて食缶が戻ってきました。

(エネルギー:615kcal、たんぱく質:24.4g、塩分:3.7g)

2月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、福豆、いわしのみぞれ煮、けんちん汁、きりぼしだいこんのナムル、牛乳です。具沢山のけんちん汁は野菜の甘みやだしが良くきいていて、おいしく仕上がりました。節分の福豆をつけました。

(エネルギー:603kcal、たんぱく質:25.4g、塩分:2.2g)

1月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食はクロワッサン、ミートスパゲティ、コーンサラダ、牛乳です。ミートスパゲティはソースに甘さがあり、とてもおいしく出来ました。

(エネルギー:597kcal、たんぱく質:23.7g、塩分:2.8g)

1月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん、ソースカツ、味噌汁、果物セレクト(みかん・りんご)、牛乳です。今日はみかんとりんごのセレクトを行いました。カツは消化が悪いので、消化をよくするため、味噌汁に野菜をたくさん入れて作りました。

(エネルギー:597kcal、たんぱく質:23.7g、塩分:2.8g)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 なかよし下校
3/5 朝礼
3/6 体育集会
3/7 [普通5全] 6年生を送る会
3/8 [特6]