学校の様子を公開中!

10月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食は鶏肉ときのこのピラフ、パンプキンスープ、オレンジ、牛乳です。ハロウィンということでかぼちゃを使ったメニューを出しました。あえてかぼちゃをペーストせずコロコロのかぼちゃの入ったスープです。

(エネルギー:624kcal、たんぱく質:22.0g、塩分:2.7g、食物センイ:5.0g)

10月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はさつま芋のごはん、サンマの塩焼き、トントン汁、舟きゅうり、牛乳です。トントン汁は豚肉、ミートボール、すいとん、たくさんの野菜など具沢山のトン汁です。トントン汁は前橋から教えていただいたレシピになります。

(エネルギー:667kcal、たんぱく質:27.0、塩分:3.1g、食物センイ:5.0g)

10月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はパーカーハウス、白身のフライ、キャベジスープ、大根と水菜のサラダ、牛乳です。サクッと揚がった白身魚に高崎ソースをかけ、パーカーハウスにはさんで食べました。和え物は大きめに切った大根がとても甘く感じられました。

(エネルギー:614kcal、たんぱく質:21.7g、塩分:3.4g、食物センイ:4.0g)

10月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はピザトースト、オータムポエムのスープ、フルーツババロア、ジョア(りんご味)です。今日は校外学習のため3年、5年のみの給食でした。手作りのピザトーストに子供たちはとても喜んでいました。農家の方からオータムポエムが採れるということでスープに入れてみました。菜の花のようですが苦みがなく、おいしく仕上がりました。

(エネルギー:629kcal、たんぱく質:21.6g、塩分:2.9g、食物センイ:4.0g)

10月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は発芽玄米、きのことさつま芋のカレー、ツナサラダ、牛乳です。仲良し給食では1年生から6年生まで団ごとにわかれて給食を食べました。教室を回ってみましたが楽しそうに食べている様子がうかがえました。

(エネルギー:627kcal、たんぱく質:20.3g、塩分:2.2g、食物センイ:4.0g)

10/24の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、ぐんまの納豆、こしね汁、千草和え、牛乳です。「学校給食群馬の日」は高崎や群馬でとれた農産物を多く給食に取り入れ、地場産物への理解、関心を持ってもらうために行います。納豆は群馬で取れた大豆「タチナガハ」を使用しています。粒の大きな大豆なので豆の味が良く味わえます。

(エネルギー:602kcal、たんぱく質:25.0g、塩分:2.1g、食物センイ:6.0g)

10月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、鶏肉のさっぱり煮、味噌汁、きゅうりと切干大根のピリ辛和え、牛乳です。鶏肉のさっぱり煮は肉じゃがのような料理ですが酢を使っているので油っぽさがありません。和え物は良く噛める、また食物センイも多く摂れるメニューです。

(エネルギー:731kcal、たんぱく質:28.8g、塩分:3.3g、食物センイ:10g)

10月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はアップルパン、きのこのスパゲティ、こめこスープ、牛乳です。きのこのスパゲティはしめじ、しいたけ、まいたけ、マッシュルームなどきのこをたくさん使用しています。ほかにも鮭を入れたスパゲティなので秋を感じられるメニューです。

(エネルギー:650kcal、たんぱく質:27.4g、塩分:2.7g、食物センイ:5.0g)

10月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はキムチとじゃこのチャーハン、やなかスープ、さつま芋とひじきのサラダ、牛乳です。
さつま芋とひじきのサラダはさつまいもの黄色とひじきの黒、カブの葉の緑がとても色鮮やかで見た目も楽しめるメニューに仕上がりました。

(エネルギー:600kcal、たんぱく質:22.6g、塩分:2.7g、食物センイ:4.0g)

10月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はバンズパン、おきりこみ、こうみづけ、牛乳です。
おきりこみの麺は高崎の小麦を使った高崎うどんを使用しています。里芋や大根など具沢山のおきりこみは体の温まるメニューです。

(エネルギー:605kcal、たんぱく質:20.5、塩分:2.9g、食物センイ:4.0g)


10月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食はむぎごはん、酢豚、わかめの辛味スープ、くだもの(なし)、牛乳です。
酢豚はパプリカ、ピーマン、にんじんを入れていますが少し色合いがさびしくなってしまいました。味は甘酸っぱいタレが良くからんでおいしく仕上がりました。

(エネルギー:630kcal、たんぱく質:21.1g、塩分:1.8g、食物センイ:4.0g)

10月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はせわりコッペパン、やきそば、フルーツヨーグルト、牛乳です。
やきそばは高崎ソースを使っています。トマトやたまねぎなど高崎で取れた野菜で作ったソースです。焼きそばはやや濃い味つけでしたがパンにはさむとおいしく頂けました。

(エネルギー:601kcal、たんぱく質:24.1g、塩分:2.4g、食物センイ:4.0g)

10月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はぶどうパン、ポトフ、ミックスサラダ、牛乳です。ポトフは大きめに野菜を切っているので野菜が甘く感じられたと思います。スープにも野菜のだしが良く出ていたのでやさしい味のスープに仕上がりました。

(エネルギー:745kcal、たんぱく質:26.0g、塩分:2.8g、食物センイ:7.0g)

10月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食はこめっこパン、ブルーベリージャム、ポークビーンズ、アーモンドサラダ、牛乳です。ポークビーンズの大豆は群馬の大豆「タチナガハ」を使用しています。こめっこぱんは米粉を使用したパンなので噛むことで甘みを感じられたかと思います。
 
(エネルギー:722kcal、たんぱく質:27.6g、塩分:3.5g、食物センイ:6.0g)

10月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は秋いっぱいごはん、つみれ汁、チンゲン菜のごま和え、牛乳です。秋いっぱいごはんはきのこや栗、ごぼうなど秋の食材がたっぷり入った混ぜごはんです。つみれは一つ一つ手作りのつみれです。

(エネルギー:635kcal、たんぱく質:24.6g、塩分:1.5g、食物センイ:4.0g)

10月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、鶏肉のカシューナッツ炒め、中華スープ、くだもの(オレンジ)、牛乳です。カシューナッツは一度炒ってあるので香ばしい味わいになりました。食感も楽しい給食メニューでした。

(エネルギー:611kcal、たんぱく質:21.4g、塩分:1.1g、食物センイ:4.0g)

10月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、鮭の西京焼き、けんちん汁、切干大根のサラダ、牛乳です。鮭の西京焼きは朝のうちに味噌につけています。短い時間ではありますがしっかりと味噌の味が染み込んでいました。

(エネルギー:635kcal、たんぱく質:29.6g、塩分:2.2g、食物センイ:5.0g)

10月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はきなこごまあげパン、肉団子スープ、てっこつサラダ、牛乳です。あげパンには名前の通り、白すりゴマをきなこに混ぜています。ゴマの風味が感じられました。
肉団子も一つ一つ手作りです。

(エネルギー:649kcal、たんぱく質:26.0g、塩分:3.1g、食物センイ:4.1g)

10月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、デミグラスハンバーグ、コンソメスープ、くだもの(りんご)、牛乳です。
デミグラスソースはたまねぎをしっかり色がつくまで炒めました。こくのあるおいしいソースに仕上がりました。ごはんともよく合いました。

(エネルギー:653kcal、たんぱく質:22.2g、塩分2.0g、食物センイ:4.0g)

9月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、ソースカツ、三色キャベツソテー、味噌汁、牛乳です。運動会前だったので運動会応援メニューとしてソースカツを給食に出しました。カツは衣をつける作業も給食室で行っています。さくっと揚がったカツに甘いソースが良く合いました。

(エネルギー:685kcal、たんぱく質:27.6g、塩分:2.7g)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 【学年始め休業(〜4/6)】
辞令交付式
4/2 企画委員会
職員会議
学年・ブロック等(分掌決定)会議
4/3 時間割編成会議(9:30〜)
校園長会議
4/4 入学式準備(新6年登校9:00)
職員会議