学校の様子を公開中!

7月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は黒パン、マーガリン、イカフライ、キャベジスープ、かぼちゃサラダです。かぼちゃサラダのかぼちゃはとても甘く酸味のあるマヨネーズソースとよく合いました。イカフライは衣はサクッと揚がり、イカはやわらかくおいしく仕上がりました。

7月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はうなぎとニラの炒飯、豚肉と野菜のスープ、スイカ、牛乳です。7月27日が丑の日なので、少し早めですが今日は”丑の日献立”ということでうなぎを使った給食です。給食では今年初めてスイカを出しましたがワゴンを取りに来た子供たちが「スイカだ!」とはしゃいでいました。

7月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は背割りコッペパン、ソース焼きそば、トマトと卵のスープ、冷凍パイン、牛乳です。
ソース焼きそばには”高崎ソース”が使われています。高崎産のたまねぎ、トマトを使ったソースになります。野菜のやさしい甘さが味わえるソースです。スープは完熟したトマトの赤と卵の黄色の色合いがとてもきれいでした。

(エネルギー:613kcal、たんぱく質:25.3g、塩分:3.4g)

7月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、レバーの南蛮漬け、けんちん汁、枝豆、牛乳です。レバーの南蛮漬けはレバー独特の臭みがなく、ごはんによく合う味付けに仕上がりました。しっかり残さず食べていただけました。けんちん汁は暑い日でしたが具沢山でとてもおいしいと好評でした。

(エネルギー:620kcal、たんぱく質:28.0g、塩分:2.1g)

7月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はパインパン、チリコンカン、とうもろこしのスープ、牛乳です。チリコンカンに入っているジャガイモは矢中小で取れたものを使用しています。1年生でも食べられるよう辛さを控えめにしました。ほどよく辛さがありトマトの甘みがよく引き立っていました。

(エネルギー:633kcal、たんぱく質:28.2g、塩分:3.4g)

7月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はマスの塩焼き、なすのみそ汁、切干大根の煮物、牛乳です。なすのみそ汁に入っていたジャガイモは矢中小学校で取れたものです。しっかりとした良いジャガイモでみそ汁によく合いました。切干大根は甘めの味付けにしました。

(エネルギー:582kcal、たんぱく質:27.4g、塩分:2.2g)

7月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はパンプキンパン、ジャージャー麺、キャラメルポテト、牛乳です。
キャラメルポテトは焦がしバターとさいの目切りの揚げたサツマイモを混ぜ、最後にグラニュー糖をまぶしています。バターの塩味がとても良い塩梅になっていました。

(エネルギー:735kcal、たんぱく質:25.0g、塩分:3.0g)

7月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は金平ご飯、とうがん汁、梅和え、冷凍みかん、牛乳です。この日は1年生の試食会がありました。旬である冬瓜を使ったとうがん汁は高崎醤油の良い香りのする上品な汁物になりました。梅和えのカリカリ梅は高崎産になります。塩のみで味付けているのでさっぱりとした味に仕上がりました。

(エネルギー:595kcal、たんぱく質:24.8g、塩分:2.1g)

7月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はぶどうパン、高崎サラダうどん、七夕ヨーグルト和え、牛乳です。うどんは茹でた後、冷水にさらす為、しっかりとしたコシのある食感になりました。サラダを面の上に乗せてめんつゆをかけていただきました。サラダは味付けをしていないので野菜本来の味を感じられたかと思います。
※添付写真にはめんつゆが載せられていませんが給食ではめんつゆの小袋がついていました。申し訳ありませんでした。
(エネルギー:673kcal たんぱく質:23.4g 塩分:4.7g)

7月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、回鍋肉(ホイコーロー)、春雨スープ、とうもろこし、牛乳です。とうもろこしはシャキシャキとして甘みも強く子ども達も残さず食べてくれました。とうもろこしは高崎産になります。
(エネルギー:601kcal たんぱく質:22.8g 塩分:2.0g)

7月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はいりこ菜飯、いわしのおろし煮、キムチのみそ汁、果物(メロン)、牛乳です。キムチの味噌汁はにんじん、だいこん、白菜キムチ、ねぎ、にら、キャベツ、豚肉、豆腐が入った具沢山のみそ汁です。ごま油でにんにくと生姜を熱した後、具材を炒めているので風味の良いみそ汁に仕上がりました。

7月4日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はゴマきな粉揚げパン、ワンタンスープ、のり酢和え、牛乳です。のり酢和えはさっぱりとした味付けなので今日のように暑くじめじめした日にぴったりだったようでこどもたちは残さず食べてくれました。

7月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は発芽玄米ご飯、矢中カレー、アーモンドサラダ、牛乳です。
矢中カレーはトマトが入っているので今日のようなじめじめした日にはピッタリなさっぱりとしたカレーに仕上がりました。この矢中カレーは「や」ヤングコーン「な」ナス「か」カボチャという意味があります。アーモンドサラダのキャベツは少し調理方法を変えたので甘くシャキシャキとした食感になりおいしく仕上がりました。

7月2日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は麦ご飯、肉じゃが、なめこ汁、簡単田作り、牛乳です。田作りは手作りとなっています。カリカリに焼いた小魚と炒ったクルミを砂糖しょうゆで絡めました。

6月29日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はキムチチャーハン、豚肉と大根のスープ、カムカム揚げ、プルーン、牛乳です。カムカム揚げは大豆、サツマイモを時間をかけて丁寧に揚げました。他にカリカリに炒った小魚やアーモンドを混ぜて、甘いタレで絡ませました。噛み応えがあり、カルシウムも摂れる一品でした。

6月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は黒食パン、ポークシチュー、コーンサラダ、グレープフルーツ、牛乳です。ポークシチューはトマトの酸味でさっぱりとした味に仕上がりました。コーンサラダの手作りドレッシングにはたまねぎを入れているのでたまねぎの自然な甘さが味わえたかと思います。

6月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、ふりかけ、煮込みハンバーグ、けんちん汁、舟きゅうり、牛乳です。今日は暑い一日だったので、給食を残してしまう子供が多いかな?と心配をしていましたがどの学年もしっかり食べてくれました。ハンバーグは醤油、砂糖などを混ぜ、とろみのついたタレで煮込みました。中まで味が染み込みおいしく仕上がりました。
(エネルギー:606kcal、たんぱく質:23.9g、塩分:1.9g、カルシウム:337mg)

6月26日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はロールパン、五目ラーメン、切干大根のナムル、オレンジ、牛乳です。切干大根のナムルは噛み応えがあり、さっぱりとした味付けでとてもおいしく仕上がりました。給食室を通った子供たちがラーメンが楽しみだと言う声を聞くことができ嬉しく感じました。
 (エネルギー:652kcal、たんぱく質:23.5g、塩分2.5g、カルシウム:366mg)

6/25の給食

画像1 画像1
 今日の献立は麦ごはん、豆鯵の南蛮漬け、チゲ汁、枝豆、牛乳です。
 豆鯵は時間をかけてゆっくり揚げたので身はふっくらしてとてもおいしく仕上がりまし た。カラッと揚がっているので骨まで食べることができました。
 (エネルギー:580kcal たんぱく質:25.6g 塩分:2.2 カルシウム:304g)

6月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
 麦ご飯、揚じゃがのそぼろ煮、白玉団子汁、カリカリ梅、牛乳です。
 カリカリ梅は高崎の箕郷産の梅を使用しています。
 じめじめとした蒸し暑い日だったのですっぱい梅がとてもおいしく感じられました。
 子ども達もおいしい!と言っていたので吃驚しました。

  (エネルギー:663kcal、たんぱく質:19.4g、塩分:1.5g カルシウム:279mg)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 【学年始め休業(〜4/6)】
辞令交付式
4/2 企画委員会
職員会議
学年・ブロック等(分掌決定)会議
4/3 時間割編成会議(9:30〜)
校園長会議
4/4 入学式準備(新6年登校9:00)
職員会議