学校の様子を公開中!

6月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 パーカーハウス、チキンソテー、カポナータ、キャベジスープ、フルーツヨーグルト、牛乳です。
 今日の献立には、新メニュー『カポナータ』を取り入れました。カポナータは、イタリアの料理で、夏野菜の炒め煮です。夏野菜には、トマト、きゅうり、なすなどがあります。シバサキ農園さんからおいしい夏野菜(トマト、きゅうり、なす、たまねぎ)が届きました。
 調味料はあまり使わず野菜の味を生かして作りました。苦手な児童もいたようですが、よく食べてくれていました。

  (エネルギー:679kcal、たんぱく質:28.8g、塩分:2.8g、カルシウム:359mg)

6月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 麦ごはん、ソースカツ、キャベツソテー、野菜ときのこのスープ、牛乳です。
 今日はとても暑くなり、残し物の量が心配でしたが、甘辛いソースカツでごはんもすすんだようです。

  (エネルギー:637kcal、たんぱく質:27.4g、塩分:2.3g、カルシウム:279mg)

6月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 バンズパン、クラムチャウダー、トマトサラダ、カルシウムセレクト、牛乳です。
 今日はカルシウムセレクトを行いました。子どもたちには、カルシウムが多く含まれる食品として、チーズかアーモンドフィッシュのどちらかを選んでもらいました。
 カルシウムには骨や歯を作ったり、丈夫にしたりする働きがあります。1日に700mgは摂ってもらいたいのですが、なかなか摂取しにくい栄養素なので、給食では330mg以上を基準値としています。家庭でも積極的にとるようにしましょう。
 カルシウムは、牛乳、チーズ、ヨーグルト、小魚、海藻などの食品に多く含まれています。ぜひ毎日の食事に取り入れてみてください。

  (エネルギー:614kcal、たんぱく質:20.1g、塩分:2.0g、カルシウム:372mg)

6月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 バターライス、えびドリア(具)、コンビネーションサラダ、冷凍みかん、牛乳です。
 今日は今年度初めての冷凍みかんを出しました。とても暑くなったので、とてもおいしく感じられました。

  (エネルギー:638kcal、たんぱく質:20.0g、塩分:2.4g、カルシウム:380mg)

6月15日の給食

 今日の給食は、
 アップルパン、盛りうどん、つけ汁、たまねぎのかき揚げ、ごまあえ、牛乳です。
 今日は、新たまねぎをたっぷりとつかったかき揚げを作りました。1つ1つ手作りしたので、とても時間がかかってしまいましたが、たまねぎが甘くてとてもおいしかったよ、と声をかけていただので、とてもうれしかったです。これからも旬の食材をつかっておいしい給食づくりをしたいと思います。

  (エネルギー:700kcal、たんぱく質:22.4g、塩分:4.3g、カルシウム:356mg)

※今日は給食の写真はありません。申し訳ありません。

6月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 発芽玄米ごはん、なかよしカレー(うずら1個)、かみかみサラダ、アセロラヨーグルト、牛乳です。
 今日はなかよし給食といって、縦割りの班別に給食を食べました。初めての試みでしたが、他学年の児童と楽しく食べられたようでした。

 (エネルギー:738kcal、たんぱく質:24.9g、塩分:2.9g、カルシウム:374mg)

6月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 わかめごはん、魚の照り焼き、みそ汁、磯煮、牛乳です。
 わかめごはんは児童が好きなメニューです。たくさん食べてくれていました。

  (エネルギー:629kcal、たんぱく質:30.1g、塩分:3.7g、カルシウム:388mg)

6月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 はちみつパン、スパゲティナポリタン、グリーンサラダ、牛乳です。
 ナポリタンは、具を炒めて、ゆでたスパゲティを入れてさらに炒めてと、本格的に作りました。味も好評でした。

  (エネルギー:596kcal、たんぱく質:23.0g、塩分:2.4g、カルシウム:320mg)

6月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 麦ごはん、マーボーなす(豆腐いり)、小松菜のスープ、くだもの(メロン)、牛乳です。
 マーボーなすの『なす』は、シバサキ農園でとれたものです。紫色がぴかぴかに光っていて給食室に納品されたときからとてもおいしそうでした。赤ピーマンと黄ピーマンも高崎市でとれたものです。暖かくなって、高崎市でもいろいろな野菜がとれるようになってきました。

  (エネルギー:594kcal、たんぱく質:22.0g、塩分:1.8g、カルシウム:333mg)

6月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 ちらし寿司、手巻きのり、沢煮椀、梅和え、牛乳です。
 今日はとても暑くなったので、酢飯と梅和えのさっぱりとした味がとてもおいしく感じられました。

  (エネルギー:565kcal、たんぱく質:22.7g、塩分:2.8g、カルシウム:319mg)

6月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 コッペパン、マーシャルビンズ、ペンネのクリーム煮、大豆とじゃこのサラダ、牛乳です。
 今日はカルシウムいっぱいのメニューです。ペンネのクリーム煮はホワイトソースを牛乳たっぷりで作りました。大豆とじゃこのサラダも大豆やじゃこなど、カルシウムいっぱいの食品を油で揚げたり、焼いたりして、かみごたえのあるサラダに仕上げました。

  (エネルギー:795kcal、たんぱく質:27.2g、塩分:2.7g、カルシウム:448mg)

6月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 麦ごはん、厚揚げと豚肉の味噌炒め、たまごスープ、杏仁フルーツ、牛乳です。
 味噌炒めは厚揚げにも味をつけておきました。しっかりした味付けでごはんによくあいました。

  (エネルギー:689kcal、たんぱく質:26.8g、塩分:2.4g、カルシウム:410mg)

6月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 ココア揚げパン、肉団子ワンタンスープ、ひじきサラダ、牛乳です。
 今日は子どもたちの好きな献立でした。ひじきサラダも、食べやすく人気メニューで、残し物も少なかったです。

  (エネルギー:652kcal、たんぱく質:23.4g、塩分:2.8g、カルシウム:328mg)

6月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 麦ごはん、さばの味噌煮、だまこ汁、塩昆布和え、牛乳です。
 今日6月4日は『虫歯予防デー』です。また、6月4〜10日が歯の衛生週間ということもあり、6月の給食目標は『よくかんで食べよう』としました。
 6月は、よく噛むメニューや食材をたくさん使っています。(献立表には、かむ!マークをつけました。)よく噛むと、唾液がたくさん出てきて、口の中を掃除してくれるので、虫歯になりにくくなります。
 ぜひ、ひとくち30回くらいよくかんで食べましょう。

  (エネルギー:581kcal、たんぱく質:581kcal、塩分:1.4g、カルシウム:280mg)

6月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 麦ごはん、酢豚、チンゲンサイとわかめのスープ、キムチ和え、牛乳です。
 今日は中華の献立です。酢豚の甘酸っぱい味、スープのさっぱりした味、キムチの辛い味と、いろいろな味組み合わせました。

  (エネルギー:594kcal、たんぱく質:21.7g、塩分:2.4g、カルシウム:311mg)

5月31日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 麦ごはん、いかの香味焼き、たぬき汁、煮豆、牛乳です。
 いかは、しょうが、にんにく、ねぎなどの香味野菜としょうゆなどの調味料で漬け込んで焼きました。焼き上がりは味がしっかりしみていて、ごはんによく合う味でした。

  (エネルギー:587kcal、たんぱく質:27.4g、塩分:2.0g)

5月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 キャロットパン、冷やし中華、カムカム揚げ、くだもの(冷凍パイン)、牛乳です。
 5月になり、暑い日も増えてきました。今日はちょうど暑かったので、冷やし中華と冷凍パインがおいしく感じられました。

  (エネルギー:731kcal、たんぱく質:27.1g、塩分:2.9g)

5月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 発芽玄米ごはん、高崎丼(具)、わかめの辛味スープ、とれたて!シバサキ農園セレクト、牛乳です。
 シバサキ農園セレクトでは、シバサキ農園で今ちょうどたくさんとれる『きゅうり』と『トマト』のセレクトを行いました。どちらもとてもみずみずしく、おいしかったです。
(写真はトマトをえらんだ給食です。)

  (エネルギー:568kcal、たんぱく質:24.0g、塩分:2.4g)

5月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 青豆ごはん、じゃがいもの煮付け、きりたんぽ汁、牛乳です。
 青豆ごはんは、生のグリンピースをつかいました。生のグリンピースが出回るのは、春から初夏にかけての時季だけなので、ぜひ味わってもらいたいと思い、出しました。

  (エネルギー:626kcal、たんぱく質:20.6g、塩分:2.6g)

5月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 パーカーハウス、白身魚フライ(高崎ソース)、キャベジスープ、ポテトサラダ、牛乳です。
 今日のポテトサラダに使用したきゅうりは、柴崎町のシバサキ農園でとれたものです。春の校外学習でシバサキ農園に行ってきた2年生の教室に、給食の様子を見に行きました。みんなおいしそうに食べていました。

  (エネルギー:690kcal、たんぱく質:24.0g、塩分:3.7g)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 【学年始め休業(〜4/6)】
辞令交付式
4/2 企画委員会
職員会議
学年・ブロック等(分掌決定)会議
4/3 時間割編成会議(9:30〜)
校園長会議
4/4 入学式準備(新6年登校9:00)
職員会議